8. Trial&Error 対話をして「共通了解」をつくることが哲学 最近ちょっと衝動的になりすぎ?と少し心配なもんざです。先日視聴したセミナーの内容が、なぜかずっと共鳴していて、知りたい欲求が暴走してる感じ。自分のブログに少し整理したのですが、まだ全然おちつかず手探りしてます。そんな状態で、NHKカルチャー... 2022.04.18 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error
8.2. ふりかえり Retrospective 清潔になりすぎて排除や差別を生む社会 先日オンラインで観た対談(【対談】藤原辰史×金杭 権力と清潔——「政治衛生学」の射程) がとっても面白かったので、忘れないうちに備忘記録を残しておきます。私に響いたのは、見えないものを可視化すること、汚いものを無意識に排除しようとする私たち... 2022.04.15 8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective 映画「コッコちゃんとパパ」(2018) 「Tungrus」(邦題:コッコちゃんとパパ)いうインドのドキュメンタリー短編映画を見たので、感想を記録しておきます。パパがふとした気まぐれで買ってきた一匹の可愛いヒヨコ。気づけば立派な雄鶏に成長し、早朝深夜の雄叫び、攻撃的な態度、ところか... 2022.04.14 6. 驚 Surprise8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.1. ふとした気づき Google翻訳で遊ぼう ショッピングモールのお手洗いを利用した時に、トイレットペーパーが切れていたので、スタッフの人に声をかけました。すると「Sorry!〇〇〇!(タガログ語)」とのお返事が。謝られたことは分かったけど、〇〇〇!(タガログ語)の部分は意味が分かりま... 2022.04.10 5. 発見 Insight 7. 学び Learning8. Trial&Error8.1. ふとした気づき
8.2. ふりかえり Retrospective 効率化で文字離れ?読書の効能とは? 本をすっかり読まなくなった、という知人の呟きに考えさせられたもんざです。彼いわく、「文字を読むことは、忙しい自分には時間効率が悪い。文字媒体での情報収集を減らして、動画や音声経由での情報収集に移行することを検討中」とのことでした。近視眼的じ... 2022.01.06 6. 驚 Surprise8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective ピント美術館でユスティニアーニのナナイを観た ようやく、念願のPintô Art Museumを訪ねることができました。忘れないうちに備忘記録を残しておきます。空間の魅力ピント美術館の魅力は開放感あふれる空間にあります。スペイン風の白壁の建物は、アップダウンのある不思議な構造になってお... 2021.12.30 4. 好 Favorite8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective 映画「Planktonium プランクトニウム」(2021)ミクロの世界に15分間もぐってみる 2021年11月は、心が震える作品に2つも出会いました。ひとつは、書籍でカルロ・ロヴェッリ「時間は存在しない」。もうひとつは、短編ドキュメンタリー映画でヤンファンエイケン(Jan van IJken)監督「プランクトニウム」。この短編映画は... 2021.12.28 6. 驚 Surprise8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.1. ふとした気づき 身近な家族にこそ、愛情をさりげなく伝えよう 母からのLINEメッセージにホロリとしたもんざです。朝いちばんに何だろう?と思ったら、こんなのが来てました。母より私のかわいい娘よ~おはようさん(^^)母70歳、娘50歳ですから笑っちゃいますよね。でも本当に胸が熱くなるというか、涙が出まし... 2021.12.23 8. 楽しみ Joy8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective 継続して得たものを振り返る時間を作る 10年継続して得たものって何だろうなと考えているもんざです。愛読していた投資情報の日刊メルマガが、来年から不定期配信になることを知りました。10年継続して、次のステージへ進むための変化みたいです。メルマガを執筆している社長の増田さんは、信頼... 2021.12.14 8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
6. やってみよう Lifestyle 大きな筋肉を鍛えてアンチエイジング 筋トレがアンチエイジングに効くと分かってモチベーションアップしたもんざです。コロナで長期間ロックダウンされたおかげで、室内での筋トレを継続できるようになりました。下半身よりも上半身の筋肉が弱いため、特に腕の強化を頑張りました。最も効果が感じ... 2021.12.13 6. やってみよう Lifestyle