もんざのよしなしごと
monza’s dairy life

ふりかえり会 第3四半期(2023年)68.5点(80点満点)
2023年の第3四半期(7月~9月)が終了しますので、目標達成度をチェックしました。2023年の第3四半期は、自分もたくさん笑い、身近な人をたくさん笑わせ、自己肯定感が高まった3ヶ月でした。ふりかえりの指標この期間で、以下の4つの内容につい...

読書会までラスト4日/2023年4月読書会の感想
4月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。(第141回(4月29日)が気になる方はこちら)Googleフォームにご記入いただき、ありがとうございました!(第141回の読書会終了/本を自分の血肉にする)参加して得たもの...

第141回の読書会終了/ 本を自分の血肉にする
皆さんのプレゼンを堪能したもんざです。毎回ご紹介いただく本はどれも興味深いのですが、今月は特に全部聴きごたえがありました。何がよかったかって?1.それぞれがご自身が現在もっている興味や自分の課題にフォーカスした本を丁寧に選んでいる2.読んだ...

第141回の読書会は本日です/参加者6名
本日AM8時~9時半(JST)に第141回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。4月のご参加は私も含めて6名の予定です。タイムテーブル08:00~08:0...

読書会までラスト1日/難解本ほど電子本が良いのでは?
難解で分厚い本ほど電子版のほうが読了できる可能性が高まると思うもんざです。私は佐藤優さんが主催する「読み解く技法」というオンライン講座に参加しています。来月以降の課題本が柄谷行人「力と交換様式」に決定しました。最初は、紙の本をどうやって入手...

読書会までラスト2日/正直な告白
人を励ますって難しい、と思うもんざです。私の父は特定の病気で定期的に病院を受診しています。今月の検査結果は「変化なし」だとガッカリした様子だったので、「その年齢で悪くなっていないんだから、上等だよ」と思わず言ってしまいました。年齢を重ねるほ...

読書会までラスト3日/2023年3月読書会の感想
3月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。(第140回(3月25日)が気になる方はこちら)Googleフォームにご記入いただき、ありがとうございました!(第140回の読書会終了/客観的に自分と対話する)参加して得たも...

読書会までラスト4日/洗脳された人の証言
プロローグから惹きつけられたもんざです。読み始めたのは、ロンドンの書店で購入してきた、この本の原書です。「憎悪の科学 偏見が暴力に変わるとき」河出書房新社 マシュー・ウィリアムズ(著),中里京子(翻訳) 来月5/20のABD読書会の課題本な...

読書会までラスト5日/ポリフォニックな作品
必要に迫られチャレンジする機会ができることが大事なんだと思うもんざです。今月の英国旅行で得たものは色々あります。ひとつは音声入力の便利さを再認識できたこと。PCを持たず、iPadとポータブルキーボード、androidスマホ2台だけを持参しま...

読書会までラスト6日/知られざる真実
ロンドンとドバイのメトロに乗れて楽しかったもんざです。公共交通機関がどうなっているかで都市の成熟度が分かる気がします。庶民の足ですし、そこで暮らす人々のリアルが伝わる。親子連れやカップル、若者から年配の方まで一度に観察できます。髪型、服装、...