●2018年03月
▼課題本
いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房) Kindle版
センディル ムッライナタン (著), エルダー シャフィール (著)
http://amzn.to/2HmDmN8
原書はこちら
Scarcity: Why Having Too Little Means So Much Kindle版
Sendhil Mullainathan (著), Eldar Shafir (著)
http://amzn.to/2EBxeTC
▼課題ワーク:
・いつも時間が足りないと感じていますか?
→YESの場合:なぜ足りないのか原因を考えて共有してください
→NOの場合:どんな工夫をしているのか共有してください
・課題本を読んで感じたことを共有してください
●2018年02月
▼課題本(余裕のある方は副読本もどうぞ)
■ 「脳を鍛えるには運動しかない!」最新科学でわかった脳細胞の増やし方 Kindle版
ジョンJ.レイティ (著), エリック・ヘイガーマン (著), 野中 香方子 (翻訳)
http://amzn.to/2mTJzqs
■(副読本)シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 Kindle版
デイヴ・アスプリー (著), 栗原 百代 (翻訳)
http://amzn.to/2Dzlnny
▼課題ワーク
・健康のために「継続すること」「止めること」「新しく挑戦すること」を共有してください
・課題本を読んで感じたことを共有してください
●2018年01月
本の「使い方」1万冊を血肉にした方法 出口 治明 (著) http://amzn.to/2CgF2rQ
●2017年12月
■プレゼンは「目線」で決まる No.1プレゼン講師の 人を動かす全77メソッド
西脇 資哲 にしわき もとあき (著)

●2017年11月
■「ジョブ理論」クレイトン・M・クリステンセン (著)



※原書はこちら
Competing Against Luck: The Story of Innovation and Customer Choice Kindle版 Clayton M. Christensen (著)



●2017年10月
■0ベース思考 Kindle版
スティーヴン・レヴィット (著), スティーヴン・ダブナー (著)



■マーケット感覚を身につけよう
ちきりん(著)



■Think Like a Freak: Secrets of the Rogue Economist Kindle版
Steven D. Levitt (著), Stephen J. Dubner (著)



●2017年09月
■「怒り」のマネジメント術
安藤俊介 (著)



■ネガティブ・ケイパビリティ
答えの出ない事態に耐える力
帚木蓬生 (著)



■ 改訂版アサーション・トレーニング
さわやかな〈自己表現〉のために
平木典子 (著)



■怒りの方法 (岩波新書)
辛 淑玉 (著)



●2017年08月
▼課題図書
意見交換をしますので、お好きな1冊を読んでからご参加ください。
■知的複眼思考法
誰でも持っている創造力のスイッチ Kindle版
苅谷剛彦 (著)
http://amzn.to/2gWF5Q1
■知性の正しい導き方 Kindle版
ジョン・ロック (著), 下川潔 (翻訳)
http://amzn.to/2gWKruE
Of The Conduct Of The Understanding (With Active Table of Contents)
(English Edition) Kindle版
John Locke (著)
http://amzn.to/2gWDgmh
■伝わる・揺さぶる! 文章を書く (PHP新書) Kindle版
山田ズーニー (著)
http://amzn.to/2uZd2Ww
■読む心・書く心―文章の心理学入門 (心理学ジュニアライブラリ)
秋田 喜代美 (著)
http://amzn.to/2uqwVmc
▼課題ワーク
◎課題本の中から一冊を選んで自分のブログでブックレビューしてください
※自分のブログがない方はFBグループに投稿でも可
◎なぜ、その本を選んでレビューしたのか理由を教えてください
●2017年07月
▼課題図書
意見交換をしますので、お好きな1冊を読んでからご参加ください。
■「チームのことだけ、考えた。」Kindle版
青野 慶久 (著)
http://amzn.to/2s66y2k
■マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
テレサ・アマビール (著), スティーブン・クレイマー (著), 中竹竜二 (監修), 樋口武志 (翻訳)
http://amzn.to/2t50zim
■HIGH OUTPUT MANAGEMENT Kindle版
アンドリュー・S・グローブ (著), 小林 薫 (翻訳)
http://amzn.to/2tIxozt
▼課題ワーク
この2点について自分の意見を考え勉強会で発言してください
◎あなたが理想とする人事評価制度を1つ教えてください
◎なぜ、その制度が理想なのか理由を教えてください
●2017年06月
▼課題図書
意見交換をするので、最低1冊を読んでからご参加ください。
■Repeatability リピータビリティ ― 再現可能な不朽のビジネスモデル Kindle版
クリス ズック (著), ジェームズ アレン (著), 火浦 俊彦:奥野 慎太郎 (翻訳)
http://amzn.to/2rILiRh
■イーロン・マスク 未来を創る男 Kindle版
アシュリー・バンス (著), 斎藤栄一郎 (翻訳)
http://amzn.to/2q39BvK
■顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説 Kindle版
トニー・シェイ (著), 本荘 修二 (翻訳), 豊田 早苗 (翻訳)
http://amzn.to/2rKYCn8
▼課題ワーク
この3点について自分の意見を考え勉強会で発言してください
◎あなたが好きな企業を3つ教えてください
◎なぜ、その企業が好きなのか理由を教えてください
◎その企業の戦略やマーケティングからあなたが学んだことを教えてください
●2017年05月
▼課題図書
意見交換をするので、最低1冊を読んでからご参加ください。
◎無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代 (著)
http://amzn.to/2p5I1dP
■エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする Kindle版
グレッグ・マキューン (著), 高橋璃子 (翻訳)
http://amzn.to/2oVA10j
↓↓ 原書はこちら↓↓
■Essentialism: The Disciplined Pursuit of Less Kindle版
Greg McKeown (著)
http://amzn.to/2oyHAYk
▼課題ワーク
この3点について自分の意見を考え勉強会で発言してください
◎あなたが時間管理で現在もっとも悩んでいることは?
◎あなたが日々行っている生産性改善の工夫は?
■これを止めたら時間ができるのに、と思っていることは?
●2017年04月
▼課題図書(1冊+α)
公式の課題本は1冊(◎)です。
追加で私が選んだのは、フランクルさんの本です。
「生きること」や「人生」を見つめ直し、自分自身のストーリーを考えるために役立つと思ったので選びました。
意見交換をするので、どれか1冊を読んでからご参加ください。
◎ストーリー思考 Kindle版
神田 昌典 (著)
http://amzn.to/2n9yUdc
・それでも人生にイエスと言う Kindle版
ヴィクトール・エミール・フランクル (著)
http://amzn.to/2nA9GWf
▼課題ワーク(1点)
・6月末までに「カタチ」にするものを決める。
(可能ならばストーリー思考を実践してみる)