7. 哀 Sad 父が脳梗塞になって考えたこと。SNSの効用と生前整理 土曜に妹から、父の様子がおかしいと連絡がありました。LINEに読めない文章が送られてきて、まったく話ができない状況だったとのこと。ついにきたか母はお酒を飲んでいるからだろう、と取り合わなかったのですが、翌日、妹が救急車を呼び、病院に行ったと... 2021.03.16 6. 驚 Surprise7. 哀 Sad8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
6. やってみよう Lifestyle ようやくスマホのバッテリーを交換しました 2020年の秋頃、何だかスマホを持った時に違和感を感じていました。でも最初は何が変だか良く分からなかったのです。そのうち、画面がせり上がり、横に隙間ができていることに気づいて、バッテリー膨張が原因だと気づきました。(2018年1月に秋葉原で... 2021.03.12 6. やってみよう Lifestyle7. 哀 Sad8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
読書感想 第33歌から好きな一節を選ぶ(神曲 煉獄編) 14世紀イタリアで大人気となり、現代でも読み継がれる古典、ダンテ・アリギエーリの「神曲」煉獄編を読み終わりました。今回は、煉獄編の最終章、第三十三歌から好きな一節に関連して、気づいたことをまとめてみました。選んだ一節私が選んだ一節は、ダンテ... 2021.03.11 8. Trial&Error8.1. ふとした気づき読書感想
8.1. ふとした気づき YouTubeを有料でも見たい人たち 友人がYoutubeのプレミアムにしようか迷っているけど、あなたはどう?と質問され、そういえば、どんな属性の人たちに好まれているのかな、と気になって検索したら興味深い調査結果がありました。2019年の報告ですが、面白かったので共有します。5... 2021.03.10 5. 発見 Insight 8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
6. やってみよう Lifestyle 立ち止まって考える①/④ アートカレッジ2021 2020年に初オンライン配信された六本木アートカレッジを見てから、一年が過ぎました。実をいうと、2021年の受講は少し迷っていたのです。でも昨年の内容にとても満足していたし、今回はヤマザキマリさんがディレクターということで、テーマも興味深く... 2021.03.08 2. 益 Useful4. 好 Favorite6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.1. ふとした気づき 取るに足らないものを記録する 親近感でグイグイ惹きつけられたウェブサイトがあったので、なぜ魅力を感じたのか、備忘記録を残しておきます。ディテールを丁寧に描く英語学習の調べものをしていたところ、しるくさんという方のブログにたどり着き、その方のツイートから、ライフジャーナル... 2021.03.06 3. 共感 Empathy8. Trial&Error8.1. ふとした気づき
8. Trial&Error 血液の匂いは、どの成分から発生しているのか? ほんの少量でも血液の匂いって、すぐに気づきませんか。なぜ、私の鼻は敏感に血の匂いに気づくのか、どんな成分が匂いの素になっているのか、調べてみました。百科事典で調べる何かを知りたいと思ったら、百科事典で調べてみるのが王道です。でも、百科事典で... 2021.03.04 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error8.1. ふとした気づき
8.2. ふりかえり Retrospective 映画「さまよう子どもたち ー路上から逃れてもー」(2017) 「 A Year of Hope」(邦題:さまよう子どもたち ー路上から逃れてもー)というドキュメンタリー映画を見たので、感想を記録しておきます。フィリピンの首都マニラで、様々な理由により、路上生活を余儀なくされていた子どもたちが、再び路上... 2021.03.02 6. 驚 Surprise8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective 映画「誰もいない部屋―生者と死者のはざまで―」(2017) 「 EMPTY ROOM 」(邦題:誰もいない部屋―生者と死者のはざまで―)というイスラエルのドキュメンタリー映画を見たので、感想を記録しておきます。息子を亡くした両親が、自分たちの権利を主張して裁判で闘った記録です。彼らが主張する、その驚... 2021.03.01 6. 驚 Surprise8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.1. ふとした気づき 心が落ち着くルーティン生活 6ミニッツダイアリー コロナ・パンデミックでストレスが溜まっている人の話を聞きました。毎日同じことの繰り返しで、ずっと自宅で生活していて変化がないことが、原因なのだとか。なかなか辛そうでした。でも少し視点を変えてみたら、もう少し気持ちがラクになるのかもな、と思っ... 2021.02.26 3. 共感 Empathy8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective