ふとした気づきGoogle翻訳で遊ぼう ショッピングモールのお手洗いを利用した時に、トイレットペーパーが切れていたので、スタッフの人に声をかけました。すると「Sorry!〇〇〇!(タガログ語)」とのお返事が。謝られたことは分かったけど、〇〇〇!(タガログ語)の部分は意味が分かり... 2022.04.10ふとした気づきTrial&ErrorLearning Language発見insight
ふりかえり身近な家族にこそ、愛情をさりげなく伝えよう 母からのLINEメッセージにホロリとしたもんざです。朝いちばんに何だろう?と思ったら、こんなのが来てました。 母より 私のかわいい娘よ~おはようさん(^^) 母70歳、娘50歳ですから笑っちゃいますよね。でも本当に胸が熱くな... 2021.12.23ふりかえり喜joyふとした気づき
ふとした気づき【教訓】誰かが自分の気に入らない髪の色をしていても、わざわざ、それを本人に言わないこと。 容姿に関する発言は難しいなぁと思ったもんざです。リアルの忘年会で1年以上ぶりに会った人に、髪の色を変えた理由を聞かれました。白髪染めの色を黒から赤茶色にしたので、かなり明るい髪色になってイメージが違ったようです。 衝撃の質問 ... 2021.12.12ふとした気づきふりかえり
やってみよう読了(神曲 天国篇)書くことで恨みを晴らしたダンテ ようやくダンテの「神曲 天国篇」を読み終わりました。地獄篇、煉獄篇、天国篇を通して全部読んだ感想は、単純だけど、ダンテってやっぱりすごいなってこと。確かに、これは数百年に渡って各国で読み継がれるだけの価値はあるし、この先もその価値が減じる... 2021.11.10やってみよう本よみましたふとした気づきTrial&Error
Trial&Errorjonesing forの語源を調べてみた ピクミン・ブルームをやってみようかな、と思って情報収集をしていたら、ニンテンドーライフというサイトにレビュー記事(英文)を見つけました。そこで、初めてjonesing forという動詞の用法を見たので語源が気になって調べてみました。 ... 2021.11.05Trial&Errorやってみようふとした気づき
やってみよう人はなぜ踊るのか(神曲 天国篇 第二十五歌) 現在、ダンテの「神曲 天国篇」を読んでいます。今回は第二十五歌を読んで、気になった一文を深読みしてみます。 踊る聖人たち 第二十五歌でダンテは聖ヤコブの試問を受けることになります。その問いとは「希望とは何か」というもの。上手に... 2021.11.02やってみよう本よみましたふとした気づきTrial&Error
ふとした気づきあたりまえを疑ってみるとスペシャルな体験ができるかもしれないという話 なぜ物理学と哲学が近いのか、ようやく少し腑に落ちてきました。以前、世界十五大哲学を読んだとき、哲学とは、すべてのことを一度は疑ってみることだ、と書かれていて、その頃は、うーん、それは分かるけど、実際に自分でやるのはなかなか大変そうだな、と... 2021.10.07ふとした気づきTrial&Error
やってみよう近所で苔を探して撮影してみました。 苔が好きです。いつも歩く道で、塀やビルの陰になっているアスファルト舗装の道があるのですが、そこに鮮やかな緑色でツヤツヤした苔の一群が生息している場所があります。そこを通るたびに、どうしていつもこんなに美しいグリーンを保てるだろうと不思議に... 2021.10.02やってみようふとした気づきTrial&Error好favorite
ふりかえりジニ係数ってなんだっけ?0に近いほど平等、1に近いほど格差が大きい。 Economistのこちらの記事(Free exchange – Why have some places suffered more covid-19 deaths than others? 2021/7/31)を翻訳した日経ビジネス(... 2021.10.01ふりかえりTrial&Error共感empathy哀sadふとした気づき
やってみよう読書に関するいくつかの悩みとそれを解決するためのアイデア 3人の友人と一緒に2021年第三四半期のふりかえり会をしました。読書会仲間なので、みんな本が好きという共通点があります。また、それゆえの悩みもあるんですね。ほかの人の悩みを聞くことや、問題を改善するための取り組みなども、とても勉強になりま... 2021.09.30やってみようふとした気づきふりかえりTrial&Error