食 Eating Habit お好み焼きにかつお節は必須でしょ? あの、かつお節ってありますか?と聞いちゃったもんざです。お好み焼きのぼてじゅうに初めて入ってみました。けっこう日本のチェーン店もマニラに進出していて、やよい軒とか吉野家、ココ壱番屋、モスバーガーなんかもあります。同じお好み焼きでも、道とん堀... 2020.10.18 食 Eating Habit8.2. ふりかえり Retrospective
読書感想 「貨幣発行自由化論」第9章 競争が最善 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第9章「発券銀行間の競争」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich Ha... 2020.10.17 読書感想8. Trial&Error
読書感想 「貨幣発行自由化論」第8章 民間通貨のイメージ 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第8章「民間通貨の発行」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich Hay... 2020.10.16 読書感想8. Trial&Error
6. やってみよう Lifestyle ようやく今年初Coursera(コーセラ)受講 ようやくCoursera(コーセラ)を再開できたもんざです。 コーセラとは、各国の一流大学や企業が無料でオンライン授業を提供している学習システムです。私は2016年に知人に教えていただいて使い始めて、毎年できるだけ、ひとつは受講したいと思っ... 2020.10.15 6. やってみよう Lifestyle8.2. ふりかえり Retrospective7. 学び Learning2. 益 Useful
読書感想 「貨幣発行自由化論」第7章 並行通貨制の問題点 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第7章「並行通貨と貿易決済」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich H... 2020.10.14 読書感想8. Trial&Error
読書感想 「貨幣発行自由化論」第6章 悪貨が良貨を駆逐しないこともある 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第6章「グレシャムの法則をめぐる混乱」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedr... 2020.10.13 読書感想8. Trial&Error
8. Trial&Error 「貨幣発行自由化論」第5章 それって先入観 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第5章「法貨の神秘性」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich Haye... 2020.10.12 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第4章 特権の濫用 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第4章「政府特権の濫用の歴史」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich ... 2020.10.11 読書感想8. Trial&Error
読書感想 「身銭を切れ」第17章 行動で定義すると同じになる 今回は、タレブの「身銭を切れ」の第7部の第17章「ローマ教皇は無神論者か?」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。(10月のABD読書会で、担当する章を読み終えて感想を共有する予定で準備をしています。ちなみに、私の担当パ... 2020.10.09 読書感想8. Trial&Error
読書感想 「身銭を切れ」第16章 信仰には犠牲が必須だった 今回は、タレブの「身銭を切れ」の第7部の第16章「身銭を切らずして信仰なし」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。(10月のABD読書会で、担当する章を読み終えて感想を共有する予定で準備をしています。ちなみに、私の担当パ... 2020.10.08 読書感想8. Trial&Error