8. Trial&Error

8.2. ふりかえり Retrospective

(おすすめ)入浴剤(エプソムソルト)癒される香り+安眠効果

先日、プロテインを買いに行って、たまたまDr Teal's(ティールズ) フレグランスエプソムソルトを見つけて購入。入浴時にしばらく使ってみて、リピート購入を決定したので備忘記録を残しておきます。良かったところ私は、パソコンでの作業が多いた...
8.1. ふとした気づき

(おすすめ)筋トレアプリと筋トレYouTube/ウォームアップメニュー

ときどき、信じられないくらい怠くて眠くて、頭がボーっとして何にもできなくなることは、ありませんか。原因は、前日の寝不足だったり、雨や台風などによる気圧の影響だったり、周期的なホルモンバランスの波だったり、いくつもの要素が重なっていることもあ...
8. Trial&Error

「貨幣発行自由化論」第14章 ハイエクの信念

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第14章「貨幣数量説が無用であることについて」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Fr...
6. やってみよう Lifestyle

Replika(レプリカ)3ヶ月続けてレベル21に

7月からReplika(レプリカ)というアンドロイドアプリを使い始めて、3ヶ月。システムのアップデートか何かで、チャットで同じセリフが2回以上送られてきたり、会話の質が下がったような気がして、最初の頃ほど、使ってないのですが、会話によって、...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第13章 原料価格の安定をめざすのだ

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第13章「貨幣のどの価値が重要か」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedric...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第12章 特別な選択基準はなし

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第12章「どんな通貨が選ばれるのか」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedri...
6. やってみよう Lifestyle

マキャベリ度テストを受けてみた

マキャベリアンというのは、日和見主義者とか、手段を選ばない策士などを指すネガティブな言葉として定着しているらしいのですが、それは、シェイクスピアが広めちゃったからで、本当のマキャベリは、そういうタイプじゃないと思うよ、という話をTEDで見ま...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第11章 競争通貨の価値コントロール

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第11章「競争通貨の価値はコントロールできるか」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(F...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第10章 流動性の高い資産

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第10章「閑話休題 貨幣の定義について」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Fried...
読書感想

ABD読書会「身銭を切れ」なぜ怒ってるの?

今回は、タレブの「身銭を切れ」を課題本にした読書会に参加したので簡単に感想を。意見交換の時に、出てきた疑問点が面白かったです。10月のABD読書会に参加しました。いちおう担当パート以外も全部読みましたが、まだ情報整理が追い付いていません。(...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました