2020-11

おいしいもの

お気に入り酢豚(咕嚕肉)を発見

ようやく、食べたい酢豚にめぐりあえて感無量のもんざです。 ときどき無性に酢豚が食べたくなることってありませんか。私にはあります。でも自分では作りません。だって手間がかかって大変なんですよ。むかし、頑張って自分でつくって美味しくなくてショック...
カウントダウンコラム

読書会まで13日「社会契約論」は禁書だった

第112回ZOOMで読書会で共有予定の本を読み進めているので、読書記録を残しておきます。 ■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳) ルソーは18世紀の思想家 ジャン・ジャック・ルソー(171...
読書会(勉強会)

第112回読書会まで14日 社会契約論

2020年のZOOMで読書会も残すところ、あと2回です。第112回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。私は、こちらの本を共有させていただく予定です。 ■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第18章 不況の原因は?

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第18章「金融政策はもはや不要且つ成立しない」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。 「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(F...
読書会(勉強会)

11月ABD読書会の課題本「LIFESPAN 老いなき世界」

11月ABD読書会の課題本「ライフスパン」を読み始めました。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら) 読書会当日までに担当するパートを読み、当日参加者同士で各パートの内容をシェアすることで...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第17章 インフレは全部ダメ

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第17章「全面的なインフレ、デフレはもはや生じないか」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。 「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイ...
Learning Language

NYTの記事 フランスの移民と同化教育のゆがみ

11/8(日)に英文ニュースで世界を読む会(World News Cafe)に参加したので、備忘記録を残しておきます。(公式サイトはこちらです) 10/29付NYTの記事を読解(テーマ:フランスでのイスラム問題) この日は10/29付けのニ...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第16章 4人の敵とは?

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第16章「フリーバンキング」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。 「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich ...
ふりかえり

EMS(国際スピード郵便)を無事に受け取りました

今年はコロナの影響で日本への帰国を諦めました。でも、どうしても来年の手帳が欲しかったので、家族に頼んで郵便局からEMSで送ってもらったのですが、予想通り、受け取りで苦労しました。昨年は受け取り損ねて、バスに乗って、空港近くの中央郵便局まで受...
やってみよう

Grammarlyプレミアムの自動継続を停止する方法

利用料が引き落とされたメール通知が届いてびっくり!Grammarlyという英文を自動添削してくれるシステムを使用しているのですが、昨年、無料プランからプレミアムプランに変更していたのでした。 英作文で、めちゃくちゃお世話になってるし、ずっと...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました