8. Trial&Error

読書感想

ヨブ記というコメディから学んだこと

ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」に関連する聖書の物語を読んで、要約したり、自分の考えを整理したりなど。旧約聖書「ヨブ記」のあらすじ神に忠実であり人々からの信頼も厚く成功していたヨブを悪魔が陥れる。彼が本当に信頼に足る人物かを試すように...
8. Trial&Error

ZOOM開催 純文学読書会7月24日(土)(定員6名)

久しぶりに純文学読書会をZOOMで開催します。課題本は「ウォールデン 森の生活」ですよ。青空文庫で無料で読むこともできます。ご都合がよろしければご参加ください。お申込はこちら。募集要項目的:本の感想をシェアする月日:2022年7月24日(日...
8. Trial&Error

Googleで洋楽の歌詞を探しポンッと和訳

たまたまYouTubeで表示されていた歌を何気なく流したら、ひさびさに心を打ち抜かれたもんざです。クリスティーナ・アギレラのラ・レイナ(Christina Aguilera - La Reina (Official Video))です。彼女...
8. Trial&Error

PDFのパスワードを解除してJPGに変換

病院で心電図と血液検査を受け、検査結果をメールで受信しました。PDFデータですが、パスワードがかかっており、データを開くのに手間がかかります。Googleドキュメントで記録を保存しておきたいので、PDFのパスワードを解除し、JPG画像に変換...
8. Trial&Error

対話をして「共通了解」をつくることが哲学

最近ちょっと衝動的になりすぎ?と少し心配なもんざです。先日視聴したセミナーの内容が、なぜかずっと共鳴していて、知りたい欲求が暴走してる感じ。自分のブログに少し整理したのですが、まだ全然おちつかず手探りしてます。そんな状態で、NHKカルチャー...
8.2. ふりかえり Retrospective

清潔になりすぎて排除や差別を生む社会

先日オンラインで観た対談(【対談】藤原辰史×金杭 権力と清潔——「政治衛生学」の射程) がとっても面白かったので、忘れないうちに備忘記録を残しておきます。私に響いたのは、見えないものを可視化すること、汚いものを無意識に排除しようとする私たち...
8.2. ふりかえり Retrospective

映画「コッコちゃんとパパ」(2018)

「Tungrus」(邦題:コッコちゃんとパパ)いうインドのドキュメンタリー短編映画を見たので、感想を記録しておきます。パパがふとした気まぐれで買ってきた一匹の可愛いヒヨコ。気づけば立派な雄鶏に成長し、早朝深夜の雄叫び、攻撃的な態度、ところか...
8.1. ふとした気づき

Google翻訳で遊ぼう

ショッピングモールのお手洗いを利用した時に、トイレットペーパーが切れていたので、スタッフの人に声をかけました。すると「Sorry!〇〇〇!(タガログ語)」とのお返事が。謝られたことは分かったけど、〇〇〇!(タガログ語)の部分は意味が分かりま...
8. Trial&Error

(おすすめ)英語の瞑想アプリBalanceを1週間使ってみた

おはようからおやすみまで英語漬けになりたい人におすすめのアプリを見つけました。英語の学習を目的にするのではなく、英語を使って新しい知識や経験を手に入れたいタイプにもおすすめ。使い始めた理由ご紹介するのは、英語の瞑想アプリBalanceです。...
8. Trial&Error

片思いする側より、思われる側のほうが傷つくの?

kindleアンリミテッドの対象だったので、フランスの有名な戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」を読みました。タイトルは聞いたことがあっても、内容は知らず、あらすじだけをWikipediaで確認して読み始めたら、さすが光文社古典新訳ですよ、楽...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました