6. やってみよう Lifestyle アラビアン・ナイト「忠誠心」 金曜の夜に、フィリピン人の友人が主催する読書会に参加し「千夜一夜物語」の逸話をネタにして話し合ったもんざです。題材は第5夜「シンディバード王の鷹」で、テーマは「忠誠Loyality」でした。(あらすじはWikipediaで読めます)鷹が王様... 2020.08.16 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8. Trial&Error モクバン(Mukbang)ってグロテスクじゃない? モクバン(Mukbang)という大食い中継YouTubeが人気だと知ったもんざです。英会話レッスンで、中国のきれいなお皿キャンペーンのBBC記事を読みました。*China launches 'Clean Plate' campaign ag... 2020.08.15 7. 学び Learning8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
8.1. ふとした気づき フェイスシールドが職場で必須に フェイスシールドを購入したもんざです。マニラでは、外出時のマスク使用はもちろん必須だったのですが、15日から公共交通を利用する人はフェイスシールドも必須になりました。飛行機もフェイスシールドなしでは乗れなくなります。そして、いつの間にか、職... 2020.08.14 8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
8.1. ふとした気づき 濡れ髪の理由は気化熱狙い? 髪の毛をドライヤーで乾かさない理由が分かったもんざです。朝の通勤で見かけるマニラの若い女性たちに対して、ずっと疑問に思っていたことがありました。なぜ濡れた髪のままで、出かけるのか、ということです。最初は、たまたま見かけた人がそうなのか、と思... 2020.08.12 6. 驚 Surprise8. Trial&Error8.1. ふとした気づき
6. やってみよう Lifestyle (おすすめ)BGMの熟睡できる度をFitbitでチェック もしかしてBGMのおかげで睡眠スコアが上がってる?と思ったもんざです。いつも寝る前に、YouTubeの作業用BGM8時間をセットしてベッドに入ります。いろいろと試してみたのですが、自分に一番ぴったりだったのが「ふるさとの夜の音/カエルとコオ... 2020.08.11 2. 益 Useful5. 発見 Insight 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
読書感想 ホワイトハウスの舞台裏「ジョン・ボルトン回顧録」ジョン・ボルトン著 許容範囲の犠牲って、どのくらい?と思ったもんざです。World News Cafe(英文ニュースで世界を読む会)に参加して「ジョン・ボルトン回顧録」の第2章を読みました。今回の参加者は10名。簡単に備忘記録を残しておきます。2章のあらすじト... 2020.08.10 8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective読書感想
読書感想 断捨離と集中「Think clearly」ロルフ・ドベリ著 どうやって集中するか、何を捨てるかで迷うから、売れたんだろうな、と思ったもんざです。今月のABD読書会で「Think clearly」(ロルフ・ドベリ著)を読みました。簡単に備忘記録を残しておきます。要点要点を一言でまとめると「断捨離と集中... 2020.08.09 2. 益 Useful8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective読書感想
読書感想 認知の歪みを自覚する「大衆の反逆」オルテガ① 10~20代の頃を思い出すと恥ずかしくて穴があったら入りたい気持ちになることがあります。周りの人のアドバイスを聴く耳を持たず、まったく根拠のない自信を持っており、非常に傲慢不遜な態度の若者だったと思います。素晴らしい才能を持った優秀な人たち... 2020.08.07 3. 共感 Empathy8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective読書感想
8.1. ふとした気づき どん底から脱出するために必要な知識 どうやって説明したら、意図が誤解なく伝わるだろう?と思った出来事があり、ずっと頭の中で引っかかっています。お悩み相談先日40代半ばの女性と世間話をしていたのですが、途中からお悩み相談のような雰囲気になりました。体調が良くないとおっしゃるので... 2020.08.06 3. 共感 Empathy7. 哀 Sad8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective 避けたいお店・リピートするお店 また行きたくなるお店は、店員さんの接客スキルが高い、という当たり前のことに、いまさらながら気づきました。私の場合、気に入ったお店は、通ってしまうタイプなのですが、それは、やはりコミュニケーション力が高い店員さんの魅力によるものかも。避けたい... 2020.08.05 4. 好 Favorite8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective