9. 読書会(勉強会) 19/08/15(木)読書会まで2日 音読する楽しみもある、と思ったもんざです。岡敦さんの本「強く生きるために読む古典」を読んでいます。 紹介されている9冊の本のうち、9番目がマルクス・アウレリウスの「自省録」。 1番目はプルーストの「失われた時を求めて」です。もともとWEBに... 2019.08.15 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 19/08/14(水)読書会まで3日 足をボコボコに噛まれて泣きそうなもんざです。ふくらはぎが痒くて、あれ、蚊に刺されたかな、と思ったら、足の甲や脛にもポツポツと赤い斑点が。たぶんノミか南京虫にやられました。何年か前に日本でも、噛まれたことがあるのです。市販の虫刺されが効かず、... 2019.08.14 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
8. Trial&Error 優先順位が分からなくなる問題 香港のデモが2ヶ月続いている。6月に中国政府が条例の改正案を発表したことから、香港市民の抗議が始まった。この出来事から日本人の抱える問題点に気づくことができた。それは優先順位が分からなくなる、という問題だ。なぜ、そうなってしまうのか。少し考... 2019.08.13 8. Trial&Error
9. 読書会(勉強会) 19/08/13(火)読書会まで4日 その視点には気がつかなかった、ありがとう、と思ったもんざです。最近、岡敦さんのコラムを読んで、もっとこの人の文章を読みたくなり、1冊kindle本を購入しました。 9冊の古典について岡さんが、その作品にまつわる思い出と気づきを共有してくれる... 2019.08.13 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 19/08/12(月)読書会まで5日 権力を手にして狂ってしまう人とそうでない人の違いってなんだろうな、と思うもんざです。古代ローマの博物学者プリニウスを主人公にした連載漫画の最新話をオンラインで読みました。第60話では皇帝ネロの狂気が描かれています。 自分を神だと言い、現実的... 2019.08.12 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 19/08/11(日)読書会まで6日 「怒り」は良くも悪くも強力だからコントロールが難しいんだよなぁ、と思うもんざです。こんなtweetを読みました。いまから21年前のことだそう。つぶやいた方(いちはさん)は、プロフィールによると、現在は3人のお嬢様を持つ精神科医の男性です。こ... 2019.08.10 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 19/08/10(土)読書会まで7日 岡田斗司夫さんの無料講演会に行きたい!と思ったもんざです。私は朝日新聞に掲載されている「悩みのるつぼ」という人生相談コーナーで岡田さんの存在を知りました。このコーナーは4名の相談員が交代で読者の悩みにこたえる形式なのですが、岡田斗司夫さんと... 2019.08.10 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 19/08/09(金)読書会まで8日 自分に最適な睡眠時間を探さなきゃいけないんだ気づいたもんざです。Fitbitで睡眠時間と運動時間を記録しており、生活改善に役立っています。客観的に数値で見られると、何をどうしたらいいのか、考えやすいです。記録を続けデータが蓄積さたので、睡眠... 2019.08.09 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 19/08/08(木)読書会まで9日 モンスーンと台風のちがいが分からなかったもんざです。突然、強風強雨に見舞われたりする変なお天気なので、また台風がきているのかな、と同僚にきいたら、これはモンスーンだよ、と言われました。そういえば昔、地理の授業で習ったような気がするな、と思い... 2019.08.08 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
8.1. ふとした気づき 哲学とビッグデータって繋がるのね 歴史と哲学が現代テクノロジーの最先端と繋がっていることが実感できた瞬間に、ぞわぞわっと鳥肌が立った。メガベンチャー企業パランティア・テクノロジーを最近知った。同社は「ゴッサム」というソフトウェアで非構造化データ(メール、文書、画像、音声、動... 2019.08.07 8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective