9. 読書会(勉強会) 17/06/11(日)勉強会まで4日 「ココナッツフラワー」と「昆布さば」のベストマッチに大喜びしたもんざです。ココナッツフラワーとは、ココナッツの果肉を乾燥させ、粉末にしたもので、小麦粉の代わりに使用することができます。低糖質、ローカロリーで食物繊維が豊富なのがオススメポイン... 2017.06.11 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 17/06/10(土)勉強会まで5日 15分だけ走る、という発想もありなんだ、と新たな気づきを得たもんざです。月間100キロ走るという目標を達成するために、ランチタイムに3キロを15分で走っているという女性の話を聞き、自分がランニングに対して持っている固定観念にハッとなりました... 2017.06.10 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書
9. 読書会(勉強会) 17/06 /09(金)勉強会まで6日 愛より好奇心なんだ、と思ったもんざです。最近、社会学に対する興味が深まっていて、キーワードで自分のアンテナに少しづつ引っかかってくるようになりました。フィリピンパブ嬢の社会学(新潮新書)Kindle版中島弘象 (著)この本の著者である中島さ... 2017.06.09 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 野田琺瑯のぬか漬け用の容器を購入して大満足 自家製のミョウガとキュウリのぬか漬けと、ご飯にお味噌汁でかなり幸せなもんざです。一時期、危険な状態だった我が家のぬか漬けが、母の助けにより復活したんですよ。ひと晩、野菜たちをぬか床に寝かせて、引き上げてサクサク切って、小皿に盛って、パリパリ... 2017.06.07 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 17/06/06(火)勉強会まで9日 売って良いものもあれば、悪いものもあると思うけど、その判断も容易じゃないと思うもんざです。統計的に全体をみると、世界はちょっぴりだけ去年より平和になっているそうです。この記事を読みました。Global Peace Index 2017: W... 2017.06.06 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 17/06/05(月)勉強会まで10日 一冊の本から、次々に関連図書に意識が広がって、困惑する反面、うれしいもんざです。翻訳者さんと作家さんのクロストークイベントに申し込んだので、彼らの本を読んでいます。私がそのイベントを知ったのは、翻訳者さんのツイートからです。一見すると遠回り... 2017.06.05 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 17/06/04(日)勉強会まで11日 先生に背中を押されて久々にランニングしたもんざです。オンライン英会話のレッスンでは、教材を使ったレッスンを始める前に少しだけ近況報告をします。その時に、先生が「今朝10キロ走った」と言ったので、思わず、「じゃ、私も」と応えていました。私がこ... 2017.06.04 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
課題図書 17/06/03(土)勉強会まで12日 なにが軸になるのか、そこから考える必要があるなぁと思うもんざです。ここのところ、仕事でちょっとしたトラブルがあり、気落ちしていました。原因の一端は自分にあるのですが、トラブルが続く時には、色々なことが重なるもので、正直に言うと逃げ出したい気... 2017.06.03 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書
9. 読書会(勉強会) 17/06/02(金)勉強会まで13日 2011年11月の資料を読み返して、自分は何を身につけたかなと考えたもんざです。2011年11月の勝間塾のテーマも、「マーケティング」でした。ちなみにゲストと課題図書は、こんな感じ。----ゲスト:株式会社ロックオンの中川斉さん課題図書:マ... 2017.06.02 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書