8. Trial&Error

8. Trial&Error

体重を3キロ増やしたけど、次はどうしたら良いのだろうか

順調に体重が3キロほど増えました。胃炎になって、食欲がなくなり、一番少ないときで51キロまで体重が落ちた時期がありました。身長が159センチなので、健康なら、その体重でも良かったのかもしれません。でも、皮膚がカサカサになって、もともと調子が...
6. やってみよう Lifestyle

(おすすめ!英語発音練習アプリ)Elsa speak エルサ・スピーク

今回は、最近使い始めて非常に良いなと感じている英語発音の練習スマホアプリをレビューします。人間に教わらなくて良いかも私は、ときどき英語で音声入力を使っています。でも私の発音が不明瞭なため、変換率が下がってしまう。もうちょっと、発音を矯正した...
8.1. ふとした気づき

(手帳とブログ活用のすすめ)たぶん一番難しいのは、異常に気づくこと

ここのところ、よく考えるのは、どうしたら、いつもとは違うという状況に敏感になれるのか、ということ。私は過去に、ちょっとした変化や異常を見逃してしまい、あとから後悔することが多かったのですが、手帳やブログの活用ですこし改善されました。「6ミニ...
8. Trial&Error

日経アジアの無料ウェビナーを受講してみました

視点をどこに置くかで見える世界は変わるって実感するもんざです。日経アジアのメルマガで無料ウェビナーのお知らせがきたので申し込んで視聴しました。()テーマがミャンマーのクーデターだったので、ヤンゴンに住む友人にも情報を共有したんですね。彼女も...
6. やってみよう Lifestyle

(6ミニッツダイアリー)3週間ワーク終了後の感想

1月10日(日)から3週間続けた「6ミニッツダイアリー」の朝夕のルーティンワークから、毎日の振り返りの重要性を再認識したもんざです。1月11日(月)のブログに書きましたが、 「6ミニッツダイアリー」の、モーニング・ルーティーン3分、ナイト・...
8. Trial&Error

万葉集で感動を共有する

太陽と月が同時に出ていることを歌った万葉集の和歌を、5分で調べられるって、素晴らしい時代に生きてるな、と思うもんざです。「東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ」柿本人麻呂(ひむかしの のにかぎろいの たつみえて かへりみすれば つき...
8.2. ふりかえり Retrospective

BSJを減らし、ケアワーカーを正しく評価する社会を作るには?

1冊の本(ブルシット・ジョブ 以下BSJ)を手がかりに、マルクスの資本論や、フェミニズムについて知識を持った専門家たちと対話できる面白いYoutubeライブ企画を観ました。とても勉強になったので、備忘記録を残しておきます。1/27 #D20...
8. Trial&Error

気づいたら楽園にいた話(神曲 煉獄編)

14世紀イタリアで大人気となり、現代でも読み継がれるダンテ・アリギエーリの「神曲」を読んでいます。地獄篇を読み終わり、いまは煉獄編を読んでいます。今回は、地上の楽園について、昨年2020年に自分が経験して感じたことをたな卸ししながら、考えて...
6. やってみよう Lifestyle

Facebookで背景つき文字入力する方法

小さなことでも、人に喜んでもらえるとうれしいものですね。今回は「新しいことにチャレンジすること」と、「自分の強み」についての話です。小さなチャレンジ先日、新しく入ったFacebookのグループで、初めて背景つきの文字を投稿してみました。他の...
4. 好 Favorite

ルッテ首相の自転車を見てオランダに住みたくなった

先日、オランダのルッテ首相が引責辞任するというニュースを読んで、日本の政府とは大違いだな、と考えていました。オランダの税務当局が、2013~2019年に育児給付金を不正に返還させていた事件が議会の追及によって発覚したことが引き金だとか。オラ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました