6. やってみよう Lifestyle ホラーやミステリーよりも恐怖を感じる/高齢者介護を題材にした小説 父が軽い脳梗塞で1ヶ月弱入院したのが2021年3月。記憶障害を起こしている父と会話することが少しでもリハビリになれば、と考えて4月から、ほぼ毎晩LINEで電話をしています。でも私は医学的な専門知識もなければ、介護や福祉の知識もありません。認... 2021.04.27 6. やってみよう Lifestyle8.1. ふとした気づき8. Trial&Error3. 共感 Empathy7. 哀 Sad
8.1. ふとした気づき なぜ日本の国産ワクチンが作れなかったのか 中国、ロシアからワクチンがあっという間にでてきて、アメリカからもワクチンが流通するようになっても、日本からはワクチンができたという話は全くなくて、これは一体どういうことなんだろう?とすごく気になっていたのです。でも、こちらの記事を読んでよう... 2021.04.26 8.1. ふとした気づき8. Trial&Error6. 驚 Surprise
2. 益 Useful テレビ見過ぎの高齢者は記憶力が低下する(1日平均3.5時間以上) 両親が長時間テレビを見ていることが分かって、心配になって、色々調べていたら、こんな実験結果を発見しました。1日平均3.5時間以上テレビを見ている人は、言葉を記憶する力が低下する、という恐ろしい実験結果が公表されていました。さっそく内容を両親... 2021.04.24 2. 益 Useful6. 驚 Surprise6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error
8.2. ふりかえり Retrospective 怒りの源泉を探る「いいかげん分かって」 久々にイラッとしました。自分の怒りの源泉を知りたかったので、少し時間を置いてから、自分が怒りを感じた状況と要素を考えてみました。状況直接、何かを言われたわけではなく、SNSで文章のやり取り(提案)をしていたら、イラっとする文章(「いいかげん... 2021.04.23 8.2. ふりかえり Retrospective8. Trial&Error
食 Eating Habit (珍しい果物)ムラサキフトモモ/Duhat(ドゥハット)/Java Plum 初めて食べる果物にワクワクしたもんざです。土日の朝は、ウォーキングを習慣にしています。そのときに、週末だけオープンする小さな八百屋さんに立ち寄るのが小さな楽しみ。だいたい購入するものは決まってしまうのですが、前回は見慣れない果物がありました... 2021.04.19 食 Eating Habit8.1. ふとした気づき8. Trial&Error5. 発見 Insight 6. やってみよう Lifestyle
6. やってみよう Lifestyle 水栽培のポトスにローリエを入れたら活性化 水栽培のポトスにローリエを入れたら活性化した気がするもんざです。窓際にポトスを置いています。根も伸びて葉っぱもそこそこ出てるんですけど、イマイチ元気がなかったんですよね。でも、お料理でローリエを使うときに、ふと思ったんです。「これを、水栽培... 2021.04.14 6. やってみよう Lifestyle8.1. ふとした気づき8. Trial&Error2. 益 Useful
8. Trial&Error Google Lens(グーグルレンズ)で植物の名前を調べる! 知人が「春休み中にこどもと散歩してGoogleレンズで虫や花の名前を調べていた」というので、そんな便利な方法があるの?とびっくり!なぜなら、私は散歩中に見かける植物の名前をずっと調べたかったのです。さっそく、私も使ってみましたよ。スマホで写... 2021.04.09 8. Trial&Error
8.1. ふとした気づき 離れていてもできること(会話でリハビリ)LINEエフェクトで楽しく! 同居していない老親をサポートするために、毎晩LINE電話で話すことを決めました。父は軽度の脳梗塞の後遺症で言語障害が出ているため、会話をすることがリハビリに繋がると考えています。(父母がスマートフォンでLINEを最低限でも使えるようになって... 2021.04.08 8.1. ふとした気づき8. Trial&Error
6. やってみよう Lifestyle 2021年3月に購入した本(0冊0円)サンプルのみ15冊。もし買ってたら23,252円。サンプル読んで買わないならデータは削除する。 買わないと決めたらデータは削除確認したところ3月に購入したKindle本は0冊でした。サンプルをダウンロードして読むところで止まっちゃってたんですね。と言っても、サンプルすら、ちゃんと読めてない本も。。。どれも面白そうなのに!今後は、サンプ... 2021.04.07 6. やってみよう Lifestyle読書感想8.2. ふりかえり Retrospective8. Trial&Error
8. Trial&Error 高齢者向けの宅配お弁当、どこがいいの? 田舎に住む高齢の父母のために、宅配弁当の利用を検討しています。現状では、母が食事を作っています。しかし、両親ともに持病があり、食事に工夫が必要で、栄養管理も必要なことから、少しでも母の負担を軽減できればと考えて、調べてみました。(随時更新す... 2021.04.06 8. Trial&Error2. 益 Useful5. 発見 Insight 6. やってみよう Lifestyle