8.2. ふりかえり Retrospective

6. やってみよう Lifestyle

フェミニズムの歴史について調べる/VOGUEの特集記事が面白い

英文記事の翻訳をしながら、世界情勢を学ぶ3ヶ月連続のイベントに申し込みをしました。4月はイスラム教の歴史について調べたのですが、5月はフェミニズムの歴史について調べることに。【4/17, 5/15, 6/12】通訳・翻訳にいつかは役立つ世界...
3. 共感 Empathy

ホラーやミステリーよりも恐怖を感じる/高齢者介護を題材にした小説

父が軽い脳梗塞で1ヶ月弱入院したのが2021年3月。記憶障害を起こしている父と会話することが少しでもリハビリになれば、と考えて4月から、ほぼ毎晩LINEで電話をしています。でも私は医学的な専門知識もなければ、介護や福祉の知識もありません。認...
2. 益 Useful

テレビ見過ぎの高齢者は記憶力が低下する(1日平均3.5時間以上) 

両親が長時間テレビを見ていることが分かって、心配になって、色々調べていたら、こんな実験結果を発見しました。1日平均3.5時間以上テレビを見ている人は、言葉を記憶する力が低下する、という恐ろしい実験結果が公表されていました。さっそく内容を両親...
8.2. ふりかえり Retrospective

怒りの源泉を探る「いいかげん分かって」

久々にイラッとしました。自分の怒りの源泉を知りたかったので、少し時間を置いてから、自分が怒りを感じた状況と要素を考えてみました。状況直接、何かを言われたわけではなく、SNSで文章のやり取り(提案)をしていたら、イラっとする文章(「いいかげん...
8. Trial&Error

(珍しい果物)ムラサキフトモモ/Duhat(ドゥハット)/Java Plum

初めて食べる果物にワクワクしたもんざです。土日の朝は、ウォーキングを習慣にしています。そのときに、週末だけオープンする小さな八百屋さんに立ち寄るのが小さな楽しみ。だいたい購入するものは決まってしまうのですが、前回は見慣れない果物がありました...
6. やってみよう Lifestyle

水栽培のポトスにローリエを入れたら活性化

水栽培のポトスにローリエを入れたら活性化した気がするもんざです。窓際にポトスを置いています。根も伸びて葉っぱもそこそこ出てるんですけど、イマイチ元気がなかったんですよね。でも、お料理でローリエを使うときに、ふと思ったんです。「これを、水栽培...
6. やってみよう Lifestyle

2021年3月に購入した本(0冊0円)サンプルのみ15冊。もし買ってたら23,252円。サンプル読んで買わないならデータは削除する。

買わないと決めたらデータは削除確認したところ3月に購入したKindle本は0冊でした。サンプルをダウンロードして読むところで止まっちゃってたんですね。と言っても、サンプルすら、ちゃんと読めてない本も。。。どれも面白そうなのに!今後は、サンプ...
6. やってみよう Lifestyle

高齢者向けの宅配お弁当、どこがいいの?

田舎に住む高齢の父母のために、宅配弁当の利用を検討しています。現状では、母が食事を作っています。しかし、両親ともに持病があり、食事に工夫が必要で、栄養管理も必要なことから、少しでも母の負担を軽減できればと考えて、調べてみました。(随時更新す...
6. やってみよう Lifestyle

実体験と学習体験が繋がる瞬間

自分自身は、なんにも変化していないのに、不思議だなぁと思うもんざです。2021年3月は、これまで学習してきたことが、実際の生活の場面で活用できたりして、新しい気づきが得られました。今回は、その体験について備忘記録を残しておきたいと思います。...
2. 益 Useful

(おすすめアプリ)一日10分!英語で脳トレElevate(日本語なし)

2021年2月からElevate(エレベート)という脳トレアプリを使っています。(iOS, androidあり)2か月、無料版で毎日5~10分使用してきましたが、いまだに飽きません。ゲームが苦手で、飽きっぽい私でも続けられている理由は?El...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました