読書会(勉強会)8月ABD読書会の課題本「ナラティブ経済学」拡散する物語は予測できるのか 8月13日(土)AM8:00 ABD読書会の課題本は「ナラティブ経済学―経済予測の全く新しい考え方」東洋経済新報社 ロバート・シラー(著),山形浩生(翻訳)です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りた...2022.08.11読書会(勉強会)課題図書
読書会(勉強会)(要約)物理学者カルロ・ロヴェッリへの7つの質問 11月20日(土)ABD読書会の課題本「時間は存在しない」カルロ・ロヴェッリ(著),冨永星(翻訳) NHK出版を読んでいます。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)今回は、Wiredに掲...2021.11.17読書会(勉強会)課題図書
読書会(勉強会)「時間は存在しない」絶妙な引用 11月20日(土)ABD読書会の課題本「時間は存在しない」カルロ・ロヴェッリ(著),冨永星(翻訳) NHK出版を読んでいます。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)今回は、絶妙な引用に痺...2021.11.16読書会(勉強会)課題図書
読書会(勉強会)11月ABD読書会の課題本「時間は存在しない」文学的な例えに惹き込まれる 11月20日(土)ABD読書会の課題本は「時間は存在しない」カルロ・ロヴェッリ(著),冨永星(翻訳) NHK出版です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)読書会当日までに担当するパート...2021.10.18読書会(勉強会)課題図書
読書会(勉強会)「LISTEN」ガーディアンのブックレビュー/ソーシャルメディアの功罪/幸せは別のところにある? 10月16日(土)ABD読書会の課題本は「LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる」ケイト・マーフィ(著),松丸さとみ(翻訳),篠田真貴子(監修) 日経BP社です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳...2021.10.15読書会(勉強会)課題図書
課題図書10月ABD読書会の課題本「LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる」聴くスキルは楽器の演奏に似てる? 10月16日(土)ABD読書会の課題本は「LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる」ケイト・マーフィ(著),松丸さとみ(翻訳),篠田真貴子(監修) 日経BP社です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳...2021.10.09課題図書読書会(勉強会)
読書会(勉強会)9月ABD読書会の課題本「経済数学の直観的方法(確率・統計編)」少しは苦手意識が解消できるかも? 9月18日(土)ABD読書会の課題本は「経済数学の直観的方法 確率・統計編 」です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)読書会当日までに担当するパートを読み、当日参加者同士で各パートの...2021.09.17読書会(勉強会)課題図書
読書会(勉強会)「現代経済学の直観的方法」資本主義が止まれない理由 8月ABD読書会の課題本は「現代経済学の直観的方法 」です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)私は第1章「資本主義はなぜ止まれないのか」と第9章「資本主義経済の将来はどこへ向かうのか...2021.08.13読書会(勉強会)課題図書
読書会(勉強会)8月ABD読書会の課題本「現代経済学の直観的方法」知識ゼロからまなぶ経済学の本 8月ABD読書会の課題本は「現代経済学の直観的方法」です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)読書会当日までに担当するパートを読み、当日参加者同士で各パートの内容をシェアすることで本1...2021.08.04読書会(勉強会)課題図書
読書会(勉強会)没後77年サン・テグジュペリ/星の王子さま読書会終了/参加者4名 サン・テグジュペリが1943年に発表した"LePetitPrince"、邦題「星の王子さま」をテーマに7月25日に読書会を4名で開催しました。maruさん、アサハラさん、小林さん、ご参加ありがとうございました。うっかり写真を撮り忘れるくらい...2021.07.28読書会(勉強会)課題図書