9. 読書会(勉強会)

読書会(勉強会) 9. 読書会(勉強会)

『ZOOMで読書会』の目的は、読書を通じてお互いの気づきを共有して自らの成長を促進することです。

この読書会は、2011年8月に秋葉原の勉強カフェから始まり、2013年11月に池袋の勉強カフェに場所を移し、2018年10月には千代田区のYahoo Lodgeで開催しました。

毎月1回、少しだけ背伸びした本を読んで、様々なバックグラウンドを持つ人たちが直接会って知識や経験、疑問を共有できる場所を作ってきました。

リアルに会えることが一番だったのですが、2018年11月より主催者が海外で勤務しているため、Zoomを使用してオンラインで月1回のミーティングを継続させていただくことにしました。

課題の進捗状況をこのグループで共有しながら、読書会に参加して、ご自身の学びを深め、新しい気づきを得てていただければ幸いです。

※※※※※※※※※
※大切なおしらせ※
※※※※※※※※※

2018年12月から、会の名称を変更しています。

(旧)池袋読書会
(新)ZOOMで読書会

■理由
1.主催者が日本国外滞在のため
2.ZOOMオンラインミーティングシステムを使用するため
3.「読書」を通じて意見交換をするため

「本を読み、ワークに取り組み、意見交換すること」を目的としたプログラムや基本的な運営方針に変更はありませんが、安定したインターネット環境で実施したいので定員は最大6名までにいたします。

課題本を読み、ディスカッションしたい気持ちがあれば、どなたでも参加可能です。
みなさま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

※※※※※※※
※変更の履歴※
※※※※※※※

2011年08月 アキハバラ勉強会開始
2011年12月10日 Facebookグループ作成
2013年11月 池袋勉強会へ名称変更
2017年07月 池袋読書会へ名称変更
2018年12月 ZOOMで読書会へ名称変更

Last updated 1st DEC.2018 by Monza

9. 読書会(勉強会)

第167回読書会終了/AI時代の読書

今回もバラエティに富む内容で、学ぶことが多かったです。特に印象に残ったのは、みなさんの選書の方法ですね。ご自分の課題や興味にしっかりフォーカスして、必要な本を選ぶ。内容を咀嚼するだけでなく、他人も理解できるように伝える。AI時代における読書...
9. 読書会(勉強会)

第167回の読書会は本日です/参加者4名

本日AM8時~9時半(JST)に第167回もんざと読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。7月のご参加は私も含めて4名の予定です。タイムテーブル08:00~08:03...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで1日/水は低きに流れる

そういうビジネスモデルだったとは!と驚いたもんざです。アプリで車を手配できて便利なのでGrabタクシーをよく利用します。通常はOKなのですが、悪天候時などは極端に車がつかまりにくくなります。先日乗ったGrabタクシーの運転手さんは非常におし...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで2日/想定する読者

これを使うのもありだなと考えているもんざです。書籍や着物など、すぐには使わないけど捨てられないものを保管するのに、宅配型のトランクルームがあるようです。(例:洋服ラージ(45*33*38.5㎝)専用ボックス1箱275円保管料1箱1カ月440...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで3日/ムダな努力

みんな色々あるんだよなぁ、と考えたもんざです。「私は派遣社員だから」と会話の端々で言う女性とお話をする機会がありました。いろいろな趣味をアクティブに楽しんでいらっしゃる感じでしたが、その一点がなぜか私の心に引っかかりました。他人から聞かれた...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで4日/身の回りのアナロジーを探す

めちゃ好きだなと思ったもんざです。テーマがダイエットだったので、久しぶりにジェイ・シェッティのポッドキャストを聞いてみました。ケンブリッジ大学の遺伝学者ジャイルズ・ヨーGiles Yeoとの対談でした。内容は、私のダイエットに関する知識を補...
1. Zoom読書会

読書会まで5日/6月読書会の感想

おはようございます。もんざです。6月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。●第166回読書会終了/発見と成長につながる仮説と質問 | Monza-Study ZOOMで読...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで6日/他人ー自分バイアス

社交性と訓練が足りないなぁと感じたもんざです。友人の知人も含めて3名で一緒に食事をすることになったのですが、なかなかうまく会話に加われませんでした。英会話って、1対1と1対多数の場合は、また違う訓練が必要な気がします。会話キャッチボールの球...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで7日/永遠の課題

自分で全部やったほうがラク病を止めたいもんざです。あんまり自分の能力を過信しないように注意しているつもりですが、なんとか自分ひとりで片付けられないものか、という思考が先立ちます。もっと上手にはやくできる人に、うまく委任する方法を学ぶ必要があ...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで8日/良心の呵責

感染しなくて良かったとホッとしたもんざです。風邪を引いているの人と2時間ほど同じ部屋にいました。ちょっと喉の調子がおかしくなったので、帰宅後にすぐ手当をしました。・入浴(湯船で全身を温める)・洗濯(着ていた服はすぐに熱めのお湯で洗濯)・飲水...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました