9. 読書会(勉強会) 18/02/08 (木)読書会まで6日 固定概念をガツンと壊されて、なぜこんなに清々しいんだろうと思うもんざです。Yuja Wang(ユジャ・ワン)さんという中国人女性ピアニストを知りました。Twitterでシェアして下さったクリストファーさんの言語センスも面白いと思いましたが、... 2018.02.08 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書
9. 読書会(勉強会) 18/02/07 (水)読書会まで7日 分割してみると、思ったほどは難しくないように思われたもんざです。今月の純文学読書会ではユルスナールの「ハドリアヌス帝の回想」を取り上げました。先月の池袋読書会で「無人島に持って行くなら、この一冊!」と出口治明さんが著書に記されており、それは... 2018.02.07 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書
9. 読書会(勉強会) 18/02/06 (火)読書会まで8日 3回続けてキャンセルされても、腹が立たない理由が分かっているもんざです。私は現在のところ、オンライン英会話を継続することを日課にしています。週末に、ちょっと変則的に新しい先生を何人か予約してみたら、次々とキャンセルされて、少しがっかりしつつ... 2018.02.06 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 18/02/05(月)読書会まで9日 インフルエンザの予防接種の是非から、日本の公衆衛生学の認知度が低いという話を小耳に挟んで気になっているもんざです。1734年フランスで出版されたこの本に、種痘に関する興味深い話が書かれていました。イギリスやトルコでは、幼少時に人痘接種が行わ... 2018.02.05 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書
読書感想 Can Nobody Predict the Future? Can nobody predict future? I thought that was true until I read the sci-fi novel “The Door into Summer” by Robert Heinle... 2018.02.04 7. 学び Learning8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective読書感想
9. 読書会(勉強会) 18/02/04(日)読書会まで10日 2018年の私はタイムトラベルものにご縁があるのね、と思うもんざです。年末年始に「ダーク」のシーズン1を10話まとめて見ました。▼ドイツ発のNetflixオリジナルドラマ『ダーク』TVドラマは、ほとんど見ないのですが、お気に入りの英会話の先... 2018.02.04 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書
課題図書 18/02/03(土)読書会まで11日 70代の父が運転中に事故を起こし、車は廃車だけど、幸い自損事故で、身体は無事だと聞き、複雑な気持ちになったもんざです。私の実家がある富山県は、車社会です。自家用車は一家に一台ではなく、社会人は一人に一台、車が必要です。なぜなら、公共交通機関... 2018.02.03 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書
9. 読書会(勉強会) 18/02/02(金)読書会まで12日 現状を把握して、解決方法を探るのって健康管理でも重要だなぁと思うもんざです。2017年に我ながら良く頑張った、と思ったのは、健康上の悩みについてZoomで話し合うというイベントを企画して実行したことでした。インターネットに自由にアクセスでき... 2018.02.02 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書
8.2. ふりかえり Retrospective Ursula K. Le Guin Passed Away on January 22nd One of my favorite authors, Ursula K. Le Guin passed away on 22nd January. Her dystopian short novel, “The ones who walk... 2018.02.02 7. 学び Learning8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
9. 読書会(勉強会) 18/02/01(木)読書会まで13日 350mlペットボトルにストローを入れてデスクに置くだけで、かなり意識的に水が飲めるようになったもんざです。会社では、ほぼ一日中パソコンの前に座っているのですが、以前は、なかなかお水が飲めませんでした。コーヒーなどは息抜きに1~2杯は飲んで... 2018.02.01 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム