9. 読書会(勉強会)

読書会まで残り12日 まず現状認識

オンラインのイベントが増えてることが、ありがたいと思うもんざです。土曜は、マザーハウスという私が気に入っている鞄ブランドの14周年記念イベント(東京)、日曜は禅瞑想の入門クラス(京都)にオンラインで参加していました。マニラは日本との時差がマ...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで残り13日 免疫機構

思わず、おせんべいを上司に渡してしまったもんざです。打ち合わせや会議が続いていた上司に、午後いちばんで、もうランチは召し上がりましたか?と確認したところ、まだ、食べてないと。お腹が空かないし、この後も打ち合わせで外出しなきゃいけないんで食べ...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで14日 免疫のしくみ

第104回ZOOMで読書会の2週間前になりました。 本日からカウントダウンを開始します。私は、こちらの本を共有させていただく予定です。■免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ (ブルーバックス) Kindle版 宮坂昌之(著...
8.2. ふりかえり Retrospective

Autonomyを育てる

私の幸福って、オートノミーを手に入れることなんだと分かったもんざです。日経ビジネスオンラインで、ダン・アリエリーと富永朋信の対談を読みました。(もとは日経クロストレンドで2月に5週にわたり連載されていたものを日経ビジネスオンラインに転載した...
6. やってみよう Lifestyle

本をラップトップの下に5冊

仕事でもプライベートでもPCはラップトップを使用しています。どうしても猫背になりがちで、目の疲れや肩のコリが発生します。もともと下半身に比べて上半身の筋肉量が少ないこともあり、正しい姿勢を長時間キープすることが難しいのだと考え、定期的にマシ...
7. 哀 Sad

ジョージ・オーウェル「動物農場」弱腰

2011年3月11日は東日本大震災が発生した日で、そこから、色々なものが変わり始めたと思う。天災によって無理やり生き方を変えさせられた人もいるだろうし、そういう状況を見て、自分の生き方を考え直した人もいる。私は後者だった。人生いつ何が起こる...
8.1. ふとした気づき

予行練習

テレビを見ないから、わたしはコロナウィルスや、世間の噂に対して、不安や恐怖を感じないのかもしれない、と思うもんざです。私はテレビを見ません。もともと、あまり見ていなかったのですが、決定的に見なくなったのは、2011年3月11日以降だと思いま...
8.1. ふとした気づき

全体主義と公衆衛生

報道の自由:「動物農場」序文案を読んでいて(山形浩生さんの新訳版「動物農場」に収録されています)、全体主義って英語で何て言うんだっけ?と思って調べていたら(Authoritarianism)、ふと、公衆衛生に対する考え方って、油断すると全体...
5. 発見 Insight 

2030年に必要とされるスキル

これは、調査する国によって、結果がまったく違ってくるだろうな、と思ったもんざです。とある資料で、 2030年に必要とされるスキルが引用されていたので、へぇーと思って出典を見たら、オックスフォード大学が2017年に公表した調査結果でした。日本...
6. やってみよう Lifestyle

上流を見つける

始めてkindle本を予約して買いました。3月3日発売のダン・ハース「アップストリーム」という本をオーディブルとセットでAmazon注文していたんです。過去に同じ著者の本を何冊か読んでいるため、著者のメルマガに登録していまして、ときどき、メ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました