9. 読書会(勉強会)

読書会まで10日「社会契約論」第一篇第5~6章 私たちを自由にするもの

第112回ZOOMで読書会で共有予定の本を読み進めています。今回は第一篇第五章から第六章までについての気になった点と学習記録のメモです。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳)どうやって人民...
6. やってみよう Lifestyle

Fitbitのシリコンベルトが切れました

シリコンベルトは、赤の矢印部分に亀裂が入って留め金がとれちゃいました。スマートウォッチのシリコンベルトが切れて驚いちゃったもんざです。2019/5/12に購入したFitbit Charge3のベルトで、ときどき布ベルトに交換してはいたのです...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで11日「社会契約論」第一篇第3~4章 権力、権威

第112回ZOOMで読書会で共有予定の本を読み進めています。今回は第一篇第三章から第四章までについての気になった点と学習記録のメモです。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳)力は権力を作ら...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで12日「社会契約論」現代フランス社会と繋がる

第112回ZOOMで読書会で共有予定の本を読み進めています。今回は第一篇第一章から第二章までについての気になった点と学習記録のメモです。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳)現代社会を理解...
食 Eating Habit

お気に入り酢豚(咕嚕肉)を発見

ようやく、食べたい酢豚にめぐりあえて感無量のもんざです。ときどき無性に酢豚が食べたくなることってありませんか。私にはあります。でも自分では作りません。だって手間がかかって大変なんですよ。むかし、頑張って自分でつくって美味しくなくてショックを...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで13日「社会契約論」は禁書だった

第112回ZOOMで読書会で共有予定の本を読み進めているので、読書記録を残しておきます。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳)ルソーは18世紀の思想家ジャン・ジャック・ルソー(1712-1...
9. 読書会(勉強会)

第112回読書会まで14日 社会契約論

2020年のZOOMで読書会も残すところ、あと2回です。第112回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。私は、こちらの本を共有させていただく予定です。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第18章 不況の原因は?

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第18章「金融政策はもはや不要且つ成立しない」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Fr...
9. 読書会(勉強会)

11月ABD読書会の課題本「LIFESPAN 老いなき世界」

11月ABD読書会の課題本「ライフスパン」を読み始めました。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)読書会当日までに担当するパートを読み、当日参加者同士で各パートの内容をシェアすることで本...
読書感想

「貨幣発行自由化論」第17章 インフレは全部ダメ

今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第17章「全面的なインフレ、デフレはもはや生じないか」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました