2021-02

読書会(勉強会)

ネーションは想像的なもの

第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。第三部「近代世界システム」第三章「ネーション」から共有します。 この章は、難しかったです。ネーション(nation)とは何かという説明なんです。ネーションって、日本語だと国家と訳されてしま...
読書会(勉強会)

2021年1月読書会の感想

先月1月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有しますね。(第114回(1月23日)に紹介された本とキーワードが気になる方はこちら) 参加して得たもの 分人と言う概念。交流 分人 歴史分人を理解すると、生きるのが楽になる価値観...
読書会(勉強会)

家族の拘束から自由になるため労働力を商品化

第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。第三部「近代世界システム」第二章「産業資本」から、首がもげるほど頷いてしまったところを共有します。 今日では、それまで家庭にいた女性が賃労働者になろうとする。それはたんに夫の収入だけでは生...
読書会(勉強会)

もっと徹底的に目的合理的となった官僚制

第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。今回は、引き続き第三部「近代世界システム」第一章「近代国家」から、私たちがもっと考えるべきだなと感じた点について共有します。 公的官僚制だけが官僚制であると考え、それを民営化によって滅ぼせ...
読書会(勉強会)

支配されてもよいことを含意する?

第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。今回は、第三部「近代世界システム」第一章「近代国家」から面白いと思ったところを共有します。 この章は、主権国家がなぜ近代国家の原理になっていったのか、というお話なんです。「主権国家」という...
Zoom読書会

貧富の格差をもたらす急進的平等主義=貨幣経済 ⇒普遍宗教へ

第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。今回は、第二部「世界=帝国」第四章「普遍宗教」から面白いと思ったところを共有します。 この章は、めちゃくちゃ読み応えがあって面白いです。宗教の起源から始まって、ユダヤ教、キリスト教、イスラ...
読書会(勉強会)

思い込みをひっくり返される

第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。今回は、第二部「世界=帝国」第三章「世界帝国」から面白いと思ったところを共有します。 第二部は国家社会の形成について説明されているのですが、ここで著者は私たちが、知っている歴史の定説を否定...
Zoom読書会

守銭奴は、皮肉なことに、物質的に無欲なのである

第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。今回は、第二部「世界=帝国」第二章「世界貨幣」から面白いと思ったところを共有します。 第二部では、国家の起源とか、貨幣の起源が語られています。私が面白いなと思ったのは、著者がアリストテレス...
読書会(勉強会)

序説で語られていること

第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。今回は、序文と全体の構成について少し考えてみたいと思います。 著者は序文で、彼の意図を明確に語っています。楽観的に世界共和国的な流れが主流になるだろうと考えていた著者の楽観は2001年の9...
ふりかえり

(6ミニッツダイアリー)3週間ワーク終了後の感想

1月10日(日)から3週間続けた「6ミニッツダイアリー」の朝夕のルーティンワークから、毎日の振り返りの重要性を再認識したもんざです。 1月11日(月)のブログに書きましたが、 「6ミニッツダイアリー」の、モーニング・ルーティーン3分、ナイト...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました