もんざ

9. 読書会(勉強会)

読書会までラスト11日/道徳的選択

対話ができない状況からどうするか、だなと思うもんざです。私はアメリカのジャーナリスト、ロバート・ライトの無料メルマガを購読しています。3/16に届いた内容は、メタのAIチーフであるYann LeCunの楽観的な態度に異議を表明している記事で...
9. 読書会(勉強会)

読書会までラスト12日/視野狭窄

日本はどうなんだろうな、と思ったもんざです。エコノミストで興味深い記事を見つけました。富裕国20か国の世論調査を分析したところ、現代の若い男性(20代)は若い女性と比較して保守的で、60代と比較しても反フェミニスト的な傾向が分かったのだとか...
9. 読書会(勉強会)

読書会までラスト13日/5つのエッセイ

こっちでも良かったかな、とまだ迷っているもんざです。今月ご紹介する本には、ウンベルト・エーコを選びました。でも実は、いまカルロ・ロヴェッリの「世界は関係でできている」を読んでいて、これが面白いから、気持ちが揺れてます。とはいえ、まだ読み終わ...
9. 読書会(勉強会)

第152回読書会まで14日(3/31(日)開催) 

第152回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。私は「永遠のファシズム」 (岩波現代文庫) ウンベルト・エーコ (著), 和田 忠彦 (翻訳) を共有しようと思っています。参加者(2名)もんざ「永遠の...
9. 読書会(勉強会)

第152回 ZOOMで読書会のご案内(2024/3/31 sun 8:00am)

3月に読んだ本の感想を教えてください。みなさまとお話できるのを楽しみにしております。 申し込み方法 お申込みはこちらからどうぞ(定員6名) Meetupからもお申込みいただけます。申込み後、24時間以内に自動返信メールが届かない場合は迷惑メ...
食 Eating Habit

ボホール島2泊3日/蛍、ターシャ、ロシア料理

2024年2月16日(金)から19日(月)までボホール島に行ってきましたので、忘れないうちに、旅の記録を残しておきます。旅の目的は、目的はターシャという世界最小のメガネザルを見ること、そしてラボック川での蛍鑑賞でした。空気がきれいで、ほぼ真...
カウントダウンコラム

第151回読書会終了/必要なものを見極める

今回の読書会で紹介された本に共通するのは知識と経験かなと思ったもんざです。まず知識を得て、そこから主体的に考えて取捨選択する。ほかの人には必要でも自分には不要かもしれません。めんどくさい思考に流されないためには好奇心を育むことも重要です。読...
9. 読書会(勉強会)

第151回の読書会は本日です/参加者5名

本日AM8時~9時半(JST)に第151回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。2月のご参加は私も含めて5名の予定です。タイムテーブル08:00~08:0...
9. 読書会(勉強会)

読書会までラスト1日/自分を疲れさせる言葉

とにかく睡眠ファースト!のもんざです。昨日は体調不良のせいか、疲労感が強くて帰宅してバタンキューでした。おかげで爆睡でき、今朝はすっきり。本日中に自己紹介の投稿をしてグーグルドキュメントも更新します!進捗報告さて、今月みなさんと共有したいの...
9. 読書会(勉強会)

読書会までラスト2日/パターンB

こころの準備をしなきゃと思うもんざです。雨が続いているせいか、父の体調が思わしくない様子で、気になっています。食欲はあるのですが、起きている時間がどんどん短くなり、紙おむつも手放せなくなりました。しっかりと会話できる瞬間があったかと思うと、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました