もんざ

2. 益 Useful

6ミニッツダイアリーのワークグループに入ってみた

お友達が 「6ミニッツダイアリー」を読んで、一緒に継続する仲間を募集していました。やることは、モーニング・ルーティーン3分、ナイト・ルーティーン3分を、FBグループに投稿すること。参加を決めたので、その理由と具体的にやることなどを記録してお...
8.1. ふとした気づき

35年ぶりの大雪

35年ぶりの大雪で大混乱の実家の富山の様子をみて、子どもの頃を思い出していたもんざです。私が小学生の頃くらいまでは、1mくらいの積雪は富山では当たり前でした。それが年々、積もらなくなっていき、雪がない年末年始も不思議ではなくなっていました。...
9. 読書会(勉強会)

ミラン・クンデラ

第114回ZOOMで読書会で、私はクンデラの「存在の耐えられない軽さ」を紹介する予定です。今回は、著者について、情報を整理しておこうと思います。チェコの作家クンデラは1929年4月1日生まれのフランス在住ですがチェコの作家。現在91歳で、近...
9. 読書会(勉強会)

第114回読書会まで14日 2021年初

第114回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。現在の参加予定は、私も含めて4名です。先月に引き続き、今回も私は小説を選びました。とはいえ、邦訳版のkindleがないため、英語版を読んでいます。読書会...
読書感想

6つの問いから自分の価値観を見直す

2020年12月に読んだ本のなかで、自分の価値観を見直すきっかけになる6つの質問を与えてくれた本を共有します。強制的な環境の変化にさらされた2020年でしたが、自分自身の核となる価値観に、変化はあったのでしょうか。「パラダイムシフト 新しい...
9. 読書会(勉強会)

第114回 ZOOMで読書会のご案内

2021年1月の読書会は、1月23日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちらを読み終えて参加する予定です。みなさまとお話できるのを楽しみにしております。 申し込み方法 お申込...
読書感想

(まとめ④)2020年に読んだ本 10~12月

2020年にZOOM読書会で私が紹介した本は12冊。4回に分けて整理しました。今回は10月から12月分です。10月 貨幣発行自由化論「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich...
読書感想

(まとめ③)2020年に読んだ本 7~9月

2020年にZOOM読書会で私が紹介した本は12冊。4回に分けて整理します。今回は7月から9月分です。7月 善の研究「善の研究 」西田 幾多郎(著)NHK 100分 de 名著 西田幾多郎『善の研究』 2019年 10月 [雑誌] (NHK...
5. 発見 Insight 

(まとめ②)2020年に読んだ本 4~6月

2020年にZOOM読書会で私が紹介した本は12冊。四半期の振り返りを兼ねて、4回に分けて整理します。今回は4月から6月分です。4月”Upstream: The Quest to Solve Problems Before They Hap...
1. Zoom読書会

(まとめ①)2020年に読んだ本 1~3月

2020年にZOOM読書会で私が紹介した本は12冊。四半期の振り返りを兼ねて、4回に分けて整理します。今回は1月から3月分です。1月 エーリッヒ・フロム「愛するということ」 エーリッヒ・フロム (著), 鈴木晶 (翻訳)第102回の読書会で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました