やってみよう

新古典派経済学を学ぶ【その3】

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
この記事は約3分で読めます。

夜中に両足がつったもんざです。
なんでしょうか…久々に痛かったな。
お酒を飲んで寝ると足がつりやすくなるんでしたっけ?
さて。課題の進捗を報告します。
ようやく全部みましたよ。
======================
弱者のための新古典派経済学
★第1回11:51(6/1済)
http://goo.gl/UScnkB
★第2回12:12(6/3済)
http://goo.gl/SH0Oth
★第3回14:39(6/4済)
http://goo.gl/D6Be7u
★第4回16:24(6/5済)
http://goo.gl/9gCbD1
★第5回15:42(6/5済)
★第6回12:33(6/5済)
合計83分21秒
【視聴済6回/全6回】
======================
塚本ちゃんが第4回にして、ようやくちゃんと機能してくれて、おお~、よく言った、
それでこそ、視聴者の代わりにそこに座っている意味があるよ!と頷くもんざでした。
よく考えたら、電車の中でもYouTube見れたのでした。
これまでカポエイラ動画とかフツーに見てたのに、
課題の動画は移動中にまで見たいっていう欲求がないから、
全く頭に思い浮かびませんでした。
そしてフツーにYoutubeにアクセスし、動画を見始めたものの地下鉄なので、止まるのね。
イライラ…何とかなんないのっっ!
となったところで、いつも使っているアプリYStream2の存在を思い出しました。
これは、事前にダウンロードしておけばオフラインでもYouTube動画を見ることができるアプリです。
移動中や細切れ時間に動画チェックしたい方にはおすすめですよ。
■第4回の視聴メモ
設計主義的な方法ではなく、色々な人が意見をぶつけ合うことが重要。
人の幸せを図るときの客観的な尺度は?
思っていたよりも安くモノが買えること(消費者余剰→ラッキー!)
思っていたよりも高くモノが売れること(生産者余剰→ラッキー!)
この【ラッキー】の大きさが客観的に示すことのできる
【人々の幸せ】の大きさ。マーシャルの貢献は、この考え方を確立したこと。
経営者は長期の視点を持ち、労働者の教育に先行投資して欲しい。
政府など大きな力を持つ組織が善意の介入をすることが、かえって弱者を苦しめることになりかねない。
むしろたくさんの個人が善意の介入をすることにより、自由競争が働く。
■第5回の視聴メモ
TPP
例)米市場
需要供給曲線を極めると面白いんですって!!
米価を吊り上げると経済的損失が生じる
TPPで補助金を廃止することは、新古典派経済学では
AEBゲット?
パレート非効率→ある人の生活水準(ラッキー)を引き下げないで、ある人の生活水準を引き上げることができる状況。
パレート効率→ある人の生活水準を引き下げることなくしては他人の生活水準を引き上げることができない状況。
日本語の【効率】という単語の意味とは違うので注意。
■第6回の視聴メモ
全体のまとめの回です。
現実は複合経済
ピグー的発想
 例)京都議定書
水道民営化
水、エネルギーなどは多少社会主義的でもライフラインについては、仕方がない。
 完全競争がパレート効率のラッキーを最大化する
 誰も価格を操作することは出来ないという前提ありき
 レントシンキング
フランスは電力は完全国営
う~ん。5回~6回はお酒が入った状態でぼーーっと見てたので
メモをみても内容が思い出せない・・・。
PCの前に座ってメモを取りながらもう一度みようと思います。

タイトルとURLをコピーしました