9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム

読書会まで6日 不老不死

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
9. 読書会(勉強会)
この記事は約3分で読めます。

人類の最後の野望、不老不死って、どんな形で達成されるのかなと考えていたもんざです。
友人に誘われて金曜の夜に哲学クラブに参加し、みんなの意見を楽しんだのは良かったのですが、私の頭の中は、まとまらない思考と飛び交うハテナマークでしっちゃかめっちゃかで、頭を抱えて帰宅しました。ちなみに今回のテーマは「長寿と不老不死」でした。

会場は、マニラのアメリカ人会のような組織が運営している図書室で、壁面の書棚は本がぎっしり並び、コの字型に置かれたテーブルにはテーブルクロスがかかり、グラスとナイフ&フォークが並べられ、スタッフの人がスピーカーマイクの音量設定をしていて、フォーマルすぎる雰囲気に、すごいな!いったいここはどこだ?別世界だな、と驚いていました。(過去に2回参加したときは、スターバックスなどのカフェだったので、今回もカフェだろうと思い込んでいたのです)

図書室はビルの7階だったし、何の案内看板も出ていなくて、1階の受付で確認して入ってこないといけなかったので、私ひとりでは難しかっただろうな、と改めて友人に感謝しました。

とはいえ私の英語力では、みんなの話を理解するだけで精一杯。なに一つ自分の思っていることを話せないという体たらく。(でも今回の参加者10名(男性7名、女性3名)のうち、よく話していたのは4~5名です)

それでも、日常生活で、こうした哲学的な話題に触れることは少ないため、正しく自分の望む場所に行き、時間をムダにしなかった感覚はあります。一番面白かったのは(とりあえず倫理の話は横において)、自分の脳(心)を別の身体に入れる、クローンを作る、あるいは身体の部分を交換した場合などにおいて、どこまでが本当の自分と言えるのか、という議論でした。

さて、課題です。わたしは、こちらを読んでいます。
■「愛するということ」 新訳版 Kindle版 エーリッヒ・フロム  (著), 鈴木晶 (翻訳)

Amazon.co.jp: 愛するということ 新訳版 電子書籍: エーリッヒ・フロム, 鈴木晶: Kindleストア
Amazon.co.jp: 愛するということ 新訳版 電子書籍: エーリッヒ・フロム, 鈴木晶: Kindleストア

「異性愛には、もしそれが愛と呼べるものなら、一つの前提がある。すなわち、自分という存在の本質から愛し、相手の本質と関わりあうということである。本質においては、すべての人間は同一である。私たちはみな「一者」の一部である。私たちは「一者」なのだ。だとしたら、誰を愛するかなどまったく問題ではないはずだ」

「愛するということ」 新訳版 Kindle版 エーリッヒ・フロム  (著), 鈴木晶 (翻訳) (第二章 愛の理論 3 愛の対象 3-c 異性愛)

(A)自分の本質=【愛】=相手の本質
(B) 本質=人間は同一
(C)私たち=一者の一部

このフロムの論理展開について行けないんです。(A)は分かる。(B)も分かる。でも(C)になると「?」です。ここで示されている「一者の一部」の「一者」って誰なのか、意味がよく分からない。人類みな兄弟みたいなニュアンスなのかな?
そう思って原書を確認したら、こんなかんじ。やっぱり分からない。

「In essence, all human beings are identical. We are all part of One; we are One. This being so, it should  not make any difference whom we love.」

(II. The Theory of Love 3.The Objects of Love 3-1.Erotic Love  )

佐藤さんに質問してみようかな。。。

さて、読書会まで、あと6日です。参加予定のみなさまは、ご紹介いただく予定の本をGoogleドキュメントに入力するか、投稿にコメントする形でお知らせくださいね。

■参加者(3名)
1.もんざ
2.にしやまさん
3.じょあんなさん
4.ポテト男爵さん(仮)

今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました