8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム

17/05/05(金)勉強会まで6日 共感と数学

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
clear glass with red sand grainer 8.1. ふとした気づき
Photo by Pixabay on Pexels.com
この記事は約2分で読めます。

共感と数学が繋がるなんてビックリだと思ったもんざです。

私は数学が苦手です。
でもロジャーさんの話には引き込まれました。

Math is the hidden secret to understanding the world | Roger Antonsen(17:04)

★数学=視点を広げる(変える)こと=共感すること

自分を俯瞰するには訓練が必要ですが、数学的な考え方の基礎を身につける段階で、そのあたりの訓練もできそうです。

私が時間管理に悩んでいた時は、悩みにとらわれ過ぎていて、問題の本質をなかなかつかむことができませんでした。

時間がない!

効率的に時間を使っていないから?

どうしたら効率的になる?

こういう仮説から、ライフログを付け始め、日常生活で自分がどれだけムダな時間を過ごしているのかを把握することから始めようと考えたのが、かれこれ5年前のこと。

始めた頃は、面倒だし、何の役に立つのか半信半疑でしたが、いくつかの利点が実感できているので、私の生活改善には役立っています。

具体的には、こんなところです。

・病気やケガなどのアクシデント
・財布を落とすなどのアクシデント
・習慣化したいことの動機づけ

思わぬアクシデントは非常に時間を消耗します。
でも、一度体験したアクシデントについて、少し時間を作って記録しておくだけで、同様のトラブルに見舞われたときに、いくらか消耗する時間を短縮することができます。

毎日継続したいと考えていることは、手帳に記録しておくクセをつけたら、自然と継続できるようになり、それを行うための時間を1日のうちのどこかで作り出せるようになりました。

私の場合、「今日も良い1日だったなぁ」と思いながら眠れるかどうかは、自分が望む行動が習慣化できているかどうかに左右されます。

時間管理と習慣化は、密接な関係にあると思いませんか?

それでは明日もどうぞよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました