読書感想 ECQあけまで18日 Fast & Slow読書会 先週に引き続き、今週もりんさん主催のThinking Fast & Slow(ダニエル・カーネマン著)の読書会に参加した。(4月12日14時~)私は、全3回のうち、2と3にだけ参加させていただいた。りんさんとhiroさんが話題を広げてくれる... 2020.04.13 4. 好 Favorite8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective読書感想
8.2. ふりかえり Retrospective ECQあけまで23日 4月末まで延長 ここのところ、朝、外に出るとプールの匂いがする。28度の気温で、青空に白い雲がみえて、心地よい風が吹いて、塩素の匂いが漂ってくる場所にいたら、わたしの記憶は、小学生の頃の平和な夏休みに繋がっていくのだが、現実は、ウイルスの蔓延を防ぐために消... 2020.04.08 8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective読書感想
読書感想 ECQあけまで6日 Upstream読了 最近、習慣化していたのが、食事をしながらkindle本を読むこと。Androidスマホには日本語のkindle本をダウンロードし、iPadには洋書と洋書Audibleをダウンロードして、隙間時間に読書を楽しんでいる。とはいえ、スマホは持ち歩... 2020.04.07 8. Trial&Error8. 楽しみ Joy8.2. ふりかえり Retrospective読書感想
読書感想 第104回読書会終了 生き方、直感、メモ… 時代によって変化していく価値観に自覚的になろう、と思ったもんざです。読書会にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 3月のご参加は私も含めて6名でした。 ■参加者(6名)1.もんざ「免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫... 2020.03.29 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
7. 哀 Sad ジョージ・オーウェル「動物農場」弱腰 2011年3月11日は東日本大震災が発生した日で、そこから、色々なものが変わり始めたと思う。天災によって無理やり生き方を変えさせられた人もいるだろうし、そういう状況を見て、自分の生き方を考え直した人もいる。私は後者だった。人生いつ何が起こる... 2020.03.11 7. 哀 Sad読書感想
6. やってみよう Lifestyle 上流を見つける 始めてkindle本を予約して買いました。3月3日発売のダン・ハース「アップストリーム」という本をオーディブルとセットでAmazon注文していたんです。過去に同じ著者の本を何冊か読んでいるため、著者のメルマガに登録していまして、ときどき、メ... 2020.03.07 2. 益 Useful4. 好 Favorite6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error読書感想
3. 共感 Empathy 第10回純読終了 巨人の肩に乗る 1冊の本をみんなで読む読書会スタイルも、やっぱり好きだなとしみじみ思うもんざです。良い本を読むことは、知識と視野を広げてくれます。私たちが今どこにいるのかを確認したり、未来を予測するためには、巨人(という先人の知恵)の肩によじ登らなきゃいけ... 2020.03.01 1. Zoom読書会3. 共感 Empathy5. 発見 Insight 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
9. 読書会(勉強会) 第103回読書会終了 問いを立てる アラスカンハスキーの犬ぞりにちょっと乗ってみたい気になったもんざです。2月のご参加は私も含めて2名でした。ぽておさん、ご参加いただきありがとうございました。気温32度のマニラにいるのに、犬ぞりの写真から涼を感じることができました。さて、今回... 2020.02.23 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
読書感想 問題が起こる前に解決するという冒険 うまいなぁ。新作を3月3日発売予定、という著者からのメールを読んで、読書欲をそそられています。ダン・ハース「アップストリーム」(Upstream: The Quest to Solve Problems Before They Happen... 2020.02.05 2. 益 Useful4. 好 Favorite8. Trial&Error8.1. ふとした気づき読書感想
読書感想 「刺青」谷崎潤一郎(1910)その欲望 わたしは、刺青や、タトゥーに興味を持ったことは、ほとんどない。タトゥーに限らず、ピアスや、美容整形など、痛そうなものは、すべて私にとって縁のないものだ。自分の身体に不要だから、他人がそういったものを必要とする理由がよく分からない。といいつつ... 2020.02.01 読書感想