1. Zoom読書会

読書感想

「なぜフランスでは子どもが増えるのか」

太ももが筋肉痛でショックを受けているもんざです。特に膝の上の奥の方が痛い・・・明らかにランが原因です。ここまで筋肉が衰えていたとは!15分ランニングといってあなどれませんね。おかげで継続するモチベーションが上がりました。さて。今、読んでいる...
読書感想

眼から鱗が落ちる日本史

どなたに薦められたのか忘れちゃいましたが、日本史に関する本を読みました。ネットサーフィンしていて見つけたのかも。「日本史の誕生」岡田英弘著読んだ本はこちらです。これは日本史の本ですが、歴史全般の捉え方に対するリテラシーの本だなと感じました。...
読書感想

Tarzanで笑い、マララで泣く

通勤電車でTarzanを読み、笑いをこらえるのに必死だったもんざです。雑誌Tarzan№644が脳特集だったので、買ってみました。8名の専門家が色々な視点で解説しているので、500円でかなりお買い得感があります。2013年11月「心理学」の...
読書感想

成功する練習の法則のひとつは安易に褒めないこと

どうしたら早く寝られるのか、真剣に考えなきゃいけないな、と思っているもんざです。ここのところ、どうも寝るタイミングを逃しがちです。昨日も、寝る前にちょこっと読書しよう、そう思って「成功する練習の法則」を手に取ったら・・・結局2時過ぎに。"P...
読書感想

語学力ゼロで8カ国語翻訳できるナゾ

秋葉原で仕事帰りにウィンドウショッピングしたもんざです。昨日の夜しか時間が取れなかったため、大急ぎで行ってきました。バングラデシュで作っているバックを販売している「マザーハウス」と、ついでにヨドバシアキバもふらりと立ち寄りました。マザーハウ...
読書感想

ジャン・エシュノーズの「稲妻」でニコラ・テスラを知りました

図書館の新着本コーナーで装丁に惹かれてエシュノーズの本を手に取りました。「稲妻」ジャン・エシュノーズ作内藤伸夫訳近代文藝社科学者ニコラ・テスラの生涯が描かれています。伝記は普段あまり読まない私ですが、内藤さんの翻訳している文体が奇妙なリズム...
読書感想

ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?

こんにちは。今週のレビュー本をチラ見して、もっと寝ようとおもっているもんざです。「ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?」ウィリアム・C・デメント著睡眠不足による怖い事例がわんさか紹介されています。年末年始は、びっくりするくらいよく眠りました...
読書感想

やる気のでる経済学

課題図書と「専門家はウソをつく」を読み始めたもんざです。課題図書はこちらですね。課題図書については、Kindle出版の良い面と悪い面がでている、という意見を聞けたので、さらに興味深く読んでいます。<良い面>編集者がいないため検閲されず自由な...
読書感想

ピグマリオン

「ピグマリオン」を読んで、映画の「マイ・フェア・レディ」を見たくなったもんざです。何がきっかけだったのか忘れてしまったのですが、オードリー・ヘップバーン主演で有名な映画「マイ・フェア・レディ」は、原作とエンディングが違う、ということを知りま...
読書感想

統計学が最強の学問である

今週のサポートメールでのレビュー本をようやく少し読んだもんざです。今週のレビュー本は、こちらです。「統計学が最強の学問である」西内啓著/ダイヤモンド社※ダイヤモンド社のサイトに内容の正誤表が載ってました私は毎朝、届いたらすぐサポートメールを...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました