1. Zoom読書会

9. 読書会(勉強会)

18/2/13(火)読書会まで1日

数年後にどの会社が残っているのか予測できたら面白いと思うもんざです。昨日の話題に関連して追加で調べてみました。ネットで検索してみたところ、以下の6つを発見(順不同)。どれだけ多くの医療機関を取り込めるかとアプリのユーザビリティの高さが勝負の...
9. 読書会(勉強会)

スマホ診療の可能性(18/2/12 (月)読書会 まで2日)

花粉症予防のため、耳鼻科に行き、受付の張り紙を見て驚いたもんざです。 それは「オンライン診療ができます」というもので、それを読んだ瞬間に、ものすごくリアルに社会が変化しつつあることを実感しました。2月1日付の勝間和代さんのメルマガでオンライ...
9. 読書会(勉強会)

18/02/11(日)読書会 まで3日

二千年前の世界と現在を比べるって面白いなと思うもんざです。古代ローマに関する歴史に残っている記録を読むと、人間の本性みたいなものは変わらないんだなぁと実感します。「ハドリアヌス帝の回想」をもっと楽しみたいと思って、関連図書も読んでいるのです...
9. 読書会(勉強会)

18/02/10(土) 読書会まで4日

最終的に加湿空気清浄機をレンタルすることに決めたもんざです。ちょうど良いタイミングでお試しレンタルをすることができ、お手入れや消耗品の交換などを考えると、買うよりレンタルにしよう、という結論になりました。お手入れしなくても良いって、非常にあ...
9. 読書会(勉強会)

18/02/09 (金)読書会まで5日

中国の20代女性に人気の課金ゲームアプリがあると知り、少し試そうと思ったものの瞬時に挫折したもんざです。■Love and Producer恋与制作人四人の二次元イケメンとチャットでやり取りができ、紫ダイヤを買うとバーチャルでデートできるゲ...
9. 読書会(勉強会)

18/02/08 (木)読書会まで6日

固定概念をガツンと壊されて、なぜこんなに清々しいんだろうと思うもんざです。Yuja Wang(ユジャ・ワン)さんという中国人女性ピアニストを知りました。Twitterでシェアして下さったクリストファーさんの言語センスも面白いと思いましたが、...
9. 読書会(勉強会)

18/02/07 (水)読書会まで7日

分割してみると、思ったほどは難しくないように思われたもんざです。今月の純文学読書会ではユルスナールの「ハドリアヌス帝の回想」を取り上げました。先月の池袋読書会で「無人島に持って行くなら、この一冊!」と出口治明さんが著書に記されており、それは...
カウントダウンコラム

18/02/06 (火)読書会まで8日

3回続けてキャンセルされても、腹が立たない理由が分かっているもんざです。私は現在のところ、オンライン英会話を継続することを日課にしています。週末に、ちょっと変則的に新しい先生を何人か予約してみたら、次々とキャンセルされて、少しがっかりしつつ...
9. 読書会(勉強会)

18/02/05(月)読書会まで9日

インフルエンザの予防接種の是非から、日本の公衆衛生学の認知度が低いという話を小耳に挟んで気になっているもんざです。1734年フランスで出版されたこの本に、種痘に関する興味深い話が書かれていました。イギリスやトルコでは、幼少時に人痘接種が行わ...
読書感想

Can Nobody Predict the Future?

Can nobody predict future? I thought that was true until I read the sci-fi novel “The Door into Summer” by Robert Heinle...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました