9. 読書会(勉強会) 第112回読書会終了/過去と未来を変えるには? 第112回ZOOMで読書会は無事に終了しました。読んだ気になっちゃいけないんですけど、皆さんのプレゼンを聴いていると読んだ気になっちゃう。エッセンスをギュッと濃縮して伝えてもらうので、とても面白いのが利点ですが、欠点は分かった気になりすぎる... 2020.11.29 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
読書感想 第112回読書会は本日です/11月は7名 第112回ZOOMで読書会は本日です。AM8時~9時半(JST)に第112回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。さて。私は、スパークノートのTerms(... 2020.11.28 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
読書感想 読書会まで1日「社会契約論」スパークノートのクイズ 第112回ZOOMで読書会で共有予定の本をとりあえず読み終わったので、スパークノートで復習クイズに取り組んでみましたよ。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳)Further Study 2... 2020.11.27 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
9. 読書会(勉強会) 読書会まで2日「社会契約論」3分にまとまる?まとめる! 第112回ZOOMで読書会で共有予定の本を読み進めています。とりあえず読み終わった!第四篇全9章、ジュネーヴ草稿も。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳)訳者の中山さんの解説が充実してます... 2020.11.26 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
読書感想 NMNサプリメントを検討中 デイビッド・シンクレアのライフ・スパンを読み終わりました。かなり自分の価値観が揺さぶられました。2020年はまだ終わっていませんが、たぶん、この本が今年の私のベスト本になりそうな気がします。気に入った理由理由は3つ。①自分のバイアスに気づけ... 2020.11.23 2. 益 Useful4. 好 Favorite8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第18章 不況の原因は? 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第18章「金融政策はもはや不要且つ成立しない」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Fr... 2020.11.13 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第17章 インフレは全部ダメ 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第17章「全面的なインフレ、デフレはもはや生じないか」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエ... 2020.11.11 8. Trial&Error読書感想
8. Trial&Error 「貨幣発行自由化論」第16章 4人の敵とは? 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第16章「フリーバンキング」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich H... 2020.11.09 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第15章 政府に期待しすぎ 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第15章「通貨供給の望ましいあり方」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedri... 2020.11.06 8. Trial&Error読書感想
読書感想 いつかベルリンに行ってみる ちょっと、ベルリンに行ってみたくなったもんざです。タイトルに惹かれて、この記事を読んで、とても興味が湧いたので香山さんの本を読んでみました。生きやすい街を求めて。ドイツ移住の日々を描く香山哲さん「ベルリンうわの空」インタビューレトロで不思議... 2020.11.04 4. 好 Favorite読書感想