6. やってみよう Lifestyle Fitbit charge3 完全放電してみよう 7月7日にFitbit charge4を購入しました。理由は、2019年5月12日に購入したFitbit charge3がブラックアウトするようになったからです。ところが、なんと、壊れたと思っていたFitbit charge3が、うれしいこ... 2020.07.22 2. 益 Useful6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error8. 楽しみ Joy8.2. ふりかえり Retrospective
8.1. ふとした気づき NYTの記事 日本人が見ようとしない差別 7/12に英文ニュースで世界を読む会に参加したので、備忘記録を残しておきます。(公式サイトはこちらです)7/1付NYTの記事を読解(テーマ:人種差別)7回目の参加は7/12(日)。この日は7/1付けのニューヨークタイムズから "In Jap... 2020.07.21 7. 学び Learning8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
7. 学び Learning Economistの記事 香港の国家安全法制 7/19に英文ニュースで世界を読む会に参加したので、備忘記録を残しておきます。(公式サイトはこちらです)7/2付Economistの記事を読解(テーマ:香港)8回目の参加は7/19(日)。この日は7/2付けのエコノミストからThe even... 2020.07.20 7. 学び Learning8. Trial&Error8.1. ふとした気づき
8.2. ふりかえり Retrospective 映画「新聞記者はストリート・チルドレン」(2017) 「 India's Slumdog Press 」(邦題:新聞記者はストリート・チルドレン)というインドのドキュメンタリー映画を見たので、感想を記録しておきます。こちらのリンクから動画を見ることができます。India’s Slumdog P... 2020.07.09 6. 驚 Surprise8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective 映画「あしがらさん」(2004) 「 あしがらさん 」という日本のドキュメンタリー映画を見たので、感想を記録しておきます。DIRECTER TITLEYEARGENRETIMESCORE(IMDb) 飯田基晴あしがらさん2004Documentary,Biography,1... 2020.07.03 7. 哀 Sad8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
7. 哀 Sad またGCQが延長 7月15日まで 6月30日までの予定だったGCQ(一般的なコミュニティ隔離措置)が延長されました。毎回思うのですが、ギリギリまで決定を発表しない方針をフィリピン政府は変えられないのでしょうか。方針が発表されたのは例によって6月30日の夜中だったらしい。LI... 2020.07.02 7. 哀 Sad8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective 映画「ミーナーについてのお話」(2015) 「 A Report About Mina 」(邦題「 ミーナーについてのお話 」)というイラン映画を見たので、感想を記録しておきます。DIRECTER TITLEYEARGENRETIMESCORE(IMDb) Kaveh Mazaher... 2020.07.01 7. 哀 Sad8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.1. ふとした気づき GCQあけまで1日 問題の根っこは電力供給 電力を安定的に供給するしくみって、どうなってるんだろう。マニラに住むようになってから、日本がどれほど安定的に電力を供給するしくみを作り上げているのかに気づけるようになりました。消えている信号機マニラでは、交通量の多い交差点でも、誘導員が交通... 2020.06.30 7. 哀 Sad8.1. ふとした気づき
6. 驚 Surprise GCQあけまで2日 洋書kindleの積読2020年6月 和書の積読本を少しだけ可視化したので、洋書もやっておくことにします。いつまでに、どの順番で、どれから読むかも、ちゃんと考えた方がいいんだろうなぁ。行き当たりばったりだと、ずっと読めない気がします。KINDLE21 Lessons for t... 2020.06.29 5. 発見 Insight 6. 驚 Surprise8.2. ふりかえり Retrospective
8. Trial&Error GCQあけまで3日 13thをみた② 13thを観ました。結論から言うと、歴史に残るドキュメンタリー映画です。ホントに見て良かった。ここでは、映画の内容に関することと、映画の持つ影響力の2点をメモしておきたいと思います搾取と差別を基礎にする社会これはアメリカだけの問題じゃなく、... 2020.06.28 5. 発見 Insight 6. やってみよう Lifestyle6. 驚 Surprise8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective