8. Trial&Error

6. やってみよう Lifestyle

読書会まで12日 価格差10倍

価格差10倍で、英語学習のモチベーションが少し上がったもんざです。アルバニアの作家イスマイル・カダレの本を紹介されたのですが、邦訳本は電子版がなく、価格も9,800円。でも、こんな時は、あっさり諦めたりせずに、英語版を探すと、ちゃんとkin...
8.1. ふとした気づき

ECQあけまで6日 ブックカバーチャレンジって? 

Yokoさんから、面白いメッセージが届きました。ブックカバー・チャレンジに参加しませんか?というもの。初めて聞きましたが、せっかくなので、ちょっとやってみようかな、と思います。でも、その前に少し下調べをしてみました。ネットを調べてみると20...
6. やってみよう Lifestyle

読書会まで13日 英文ニュースを読む会

語学の力は、物語の背景への理解力に比例することを学んだもんざです。Peatixで「英文ニュースを読む会」のイベントを見つけて、土曜に初参加しました。まさに、わたしが求めていた内容で、とても満足したので、引き続き参加させていただこうと思ってい...
8.1. ふとした気づき

ECQあけまで7日 喉元過ぎても忘れないため

ようやく残り1週間。ECQ54日目です。本当に予定したとおりにロックダウンが解除されるのか、不明ですが、少し振り返りをしておこうと思います。2020年3月 最も混乱3月16日(月)の時点では、政府からロックダウンの指示がまだ明確に出ていなか...
6. やってみよう Lifestyle

ECQあけまで8日 しっかり復習する方法

現在、英語の読解力トレーニング講座を受講しています。目的は、英語の長文をスラスラと読めるようになること、なのですが、課題にしっかりと取り組むことで、英語だけでなく日本語の理解力もアップしそう。理由は、添削を繰り返すという、この講座のしくみに...
8.2. ふりかえり Retrospective

ECQあけまで9日 読書会のKPIを設定

先月、新たにチャレンジしたことがひとつありました。それは、毎月主催している読書会の参加費を寄付してもらうこと。何とか実践する方法が分かりました。おととし(2018年)、友人から「あなたの読書会は有料でも良いと思う」とアドバイスを受けました。...
6. やってみよう Lifestyle

ECQあけまで10日 Peatixもオンライン講座充実

Twitterを見ていたら、Peatixでも、いろいろなオンラインイベントが開催されていることに気づきました。さっそく、ひとつ申し込んでみました。私が申し込んだのは「英文ニュースを読む会」のイベント。私は今、大量の英文を読むことへの抵抗感を...
6. やってみよう Lifestyle

ECQあけまで11日 サピエンス全史でABD

来週の土曜(5月16日)は、朝からABD形式の読書会。久々です。たろうさんが主催してくださるので、気楽にお申込みしちゃったのですが、課題本はサピエンス全史です。(Amazonをみたら、お試し増量版が無料になっている!)自分の読書会でも取り上...
8.2. ふりかえり Retrospective

ECQあけまで12日 なぜ不確実性を学ぶ?

日曜の午後も、ZOOMで読書会に参加しました。テーマ本はタレブのブラックスワン。何年か前に図書館で借り、オーディブルで英語版を購入していましたが、結局、しっかり内容を理解していません。そんな中で、読書会のお誘いがあったので、よし!この機会に...
8.1. ふとした気づき

ECQあけまで13日 アンデルセンの童話Hurtigløberne

金曜にZOOMで読書会に参加しました。この読書会に参加させていただくのは、これで2回目です。精神的なハードルが高いのは、使用言語が英語だから。事前準備なしで参加して、その場で質問に答えるなんて、以前の私なら絶対に参加を断っていたはず。何とか...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました