9. 読書会(勉強会) 第126回読書会まで14日(1/29(土)開催) 第126回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。現在の参加予定は2名です。参加者(2名)もんざ (主催者) 「シラノ・ド・ベルジュラック」 (光文社古典新訳文庫)ロスタン (著), 渡辺 守章 (翻... 2022.01.15 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
8.2. ふりかえり Retrospective 効率化で文字離れ?読書の効能とは? 本をすっかり読まなくなった、という知人の呟きに考えさせられたもんざです。彼いわく、「文字を読むことは、忙しい自分には時間効率が悪い。文字媒体での情報収集を減らして、動画や音声経由での情報収集に移行することを検討中」とのことでした。近視眼的じ... 2022.01.06 6. 驚 Surprise8.2. ふりかえり Retrospective
4. 好 Favorite ピント美術館でユスティニアーニのナナイを観た ようやく、念願のPintô Art Museumを訪ねることができました。忘れないうちに備忘記録を残しておきます。空間の魅力ピント美術館の魅力は開放感あふれる空間にあります。スペイン風の白壁の建物は、アップダウンのある不思議な構造になってお... 2021.12.30 4. 好 Favorite8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective 映画「Planktonium プランクトニウム」(2021)ミクロの世界に15分間もぐってみる 2021年11月は、心が震える作品に2つも出会いました。ひとつは、書籍でカルロ・ロヴェッリ「時間は存在しない」。もうひとつは、短編ドキュメンタリー映画でヤンファンエイケン(Jan van IJken)監督「プランクトニウム」。この短編映画は... 2021.12.28 6. 驚 Surprise8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
9. 読書会(勉強会) 第125回読書会終了 / 2021年のマイベスト本 ZOOM開催になってから、初めて終了予定時間を30分もオーバーしてしまいました。ごめんなさい。メモを取りつつプレゼンに聞き入っていたら、つい制限時間のアナウンスがおろそかに。。。ほんとに何年やっても、司会がうまくならないなぁ。2022年は、... 2021.12.26 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第125回の読書会は本日です/参加者5名 本日AM8時~9時半(JST)に第125回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。12月のご参加は私も含めて5名です。最初に、ご紹介本の表紙を見せていただき... 2021.12.25 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
8.2. ふりかえり Retrospective 身近な家族にこそ、愛情をさりげなく伝えよう 母からのLINEメッセージにホロリとしたもんざです。朝いちばんに何だろう?と思ったら、こんなのが来てました。母より私のかわいい娘よ~おはようさん(^^)母70歳、娘50歳ですから笑っちゃいますよね。でも本当に胸が熱くなるというか、涙が出まし... 2021.12.23 8. 楽しみ Joy8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
9. 読書会(勉強会) 2021年11月読書会の感想/思いを言葉で引き継ぐ 先月11月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。(第124回(11月27日)に紹介された本とキーワードが気になる方はこちら)第124回読書会終了 /思いを言葉にして引き継ぐ参加して得たもの神話は面白いけど、複雑な関係... 2021.12.22 9. 読書会(勉強会)
8.2. ふりかえり Retrospective 継続して得たものを振り返る時間を作る 10年継続して得たものって何だろうなと考えているもんざです。愛読していた投資情報の日刊メルマガが、来年から不定期配信になることを知りました。10年継続して、次のステージへ進むための変化みたいです。メルマガを執筆している社長の増田さんは、信頼... 2021.12.14 8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
6. やってみよう Lifestyle 大きな筋肉を鍛えてアンチエイジング 筋トレがアンチエイジングに効くと分かってモチベーションアップしたもんざです。コロナで長期間ロックダウンされたおかげで、室内での筋トレを継続できるようになりました。下半身よりも上半身の筋肉が弱いため、特に腕の強化を頑張りました。最も効果が感じ... 2021.12.13 6. やってみよう Lifestyle