9. 読書会(勉強会) 第112回読書会まで14日 社会契約論 2020年のZOOMで読書会も残すところ、あと2回です。第112回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。私は、こちらの本を共有させていただく予定です。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫... 2020.11.14 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
読書感想 「貨幣発行自由化論」第18章 不況の原因は? 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第18章「金融政策はもはや不要且つ成立しない」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Fr... 2020.11.13 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第17章 インフレは全部ダメ 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第17章「全面的なインフレ、デフレはもはや生じないか」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエ... 2020.11.11 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第16章 4人の敵とは? 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第16章「フリーバンキング」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedrich H... 2020.11.09 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第15章 政府に期待しすぎ 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第15章「通貨供給の望ましいあり方」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedri... 2020.11.06 8. Trial&Error読書感想
9. 読書会(勉強会) 第112回 ZOOMで読書会のご案内 2020年11月の読書会は、11月28日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちらを読み終えて参加する予定です。社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著... 2020.11.05 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
読書感想 「貨幣発行自由化論」第14章 ハイエクの信念 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第14章「貨幣数量説が無用であることについて」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Fr... 2020.10.31 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第13章 原料価格の安定をめざすのだ 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第13章「貨幣のどの価値が重要か」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedric... 2020.10.29 8. Trial&Error読書感想
8. Trial&Error 「貨幣発行自由化論」第12章 特別な選択基準はなし 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第12章「どんな通貨が選ばれるのか」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedri... 2020.10.28 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第11章 競争通貨の価値コントロール 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第11章「競争通貨の価値はコントロールできるか」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(F... 2020.10.26 8. Trial&Error読書感想