読書会まで残り4日。引き続き、巻末についている著者インタビューから一部を紹介します。
著者への質問のひとつは、人物造形に関するものでした。回答を読んでいると、著者は、ものすごく下調べやリサーチをしていて、まるで社会学者みたいなんですよね。
公平性を意識
In many ways, Sunjya’s plight is the catalyst for much of the book’s plot. What is your relationship with her character? What inspired her creation? 主人公サンジャの創造に影響を与えたものは何ですか?
A conversation with Min Jin Lee「パチンコ 」ミン・ジン・リー (著), 池田 真紀子 (翻訳) (文春e-book)
著者は2007年から2011年にかけて多くの韓国系日本人男女にインタビューをしており、それが登場人物の造形に影響を与えていることは間違いがないようです。彼らが共通して語ることは、移民の第一世代は次の世代である子どもたちのために、自分自身を犠牲にして働いてきた、ということでした。
加えて著者自身がソウルで生まれ7歳まで暮らしていたので、この物語の主人公サンジャのような年配の女性が青空市場で手作りキムチなどの食品を販売しているのを実際に見ています。
また1980年代後半、大学生の頃にソウルを訪れたときにも、同じ光景を目にしているし、彼女の両親も、アメリカに移住したのち、商売を始めており、彼女と姉妹たちも学生の頃から休日には店を手伝っていたそう。
ライフヒストリーの聴き取りと著者自身の実体験のコンビネーションから、「パチンコ」の登場人物たちが作りあげられていました。
参加者(4名)
- もんざ (主催者) 「パチンコ 」ミン・ジン・リー (著), 池田 真紀子 (翻訳) (文春e-book)
- 兼松さん「星の王子さま」サン=テグジュペリ(著) 新潮文庫
- maru(まる)さん「聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで」岡本亮輔 (著) 中公新書
- ちかさん「ハーバードの心理学講義」ブライアン・R・リトル (著), 児島修 (翻訳)大和書房
今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。
共有予定の本
https://amzn.to/2VaaoYS

星の王子さま (新潮文庫)
いちばんたいせつなことは、目に見えない世界中の言葉に訳され、70年以上にわたって読みつがれてきた宝石のような物語。今までで最も愛らしい王子さまを甦らせたと評された新訳。これまでで最も愛らしく、毅然とした王子さまが、優しい日本語でよみがえりま...

聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで (中公新書)
非日常的な空間である聖地―。観光地として名高い聖地には、信仰心とは無縁の人々が数多く足を運んでいる。さらに近年では、宗教と直接関係のない場も聖地と呼ばれ、関心を集めている。人は何を求めて、そこへ向かうのか?それは、どのような意味を持つのか?...

ハーバードの心理学講義
「本当の自分」にはどんな能力があるんだろう? ハーバード大学卒業生による投票で3年連続人気教授に選出された著者による、パーソナリティとウェルビーイングの関係を科学的に解明した最新刊! BBC、ニューヨークマガジン、ハフィントンポスト、フォー...