9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム

12月の読書会まで、のこり1日 

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
9. 読書会(勉強会)
この記事は約2分で読めます。

メリー・クリスマス!読書会まで残り1日。明日が読書会の日です。
昨日みなさまにFBメッセージでリマインドをお送りいたしました。

自己紹介と進捗報告がまだの方は、読書会が始まる前までに投稿をお願いしますね。

もんざの課題・進捗報告

1.なぜ、その本を選んだのですか
偶然読んだ書評が面白く、サンプルをDLして読み始めたら、珍しく飽きずに続きが読みたくなったから。

2.その本から何を得ましたか
夫婦愛も、親子愛も、相互に理解しあうことの難しさ。
見返りを求めず与える愛を貫く人の強さ。
夢を描くことがもたらす幸福感と生きる力。
他人を赦して事実を認めることのむずかしさ。

3.その本のキーワードを3つ教えてください
・質実剛健
・感謝
・愛

2年前に米国でかなり高評価された小説です。
個人的には、文学的な完成度の高さよりも、著者の社会学的なアプローチが他者と異なっていたことへの評価なのかな、って感じました。(韓国系日本人について英語で書かれたものが少ないから)

参加者(4名)

  1. もんざ (主催者) 「パチンコ 」ミン・ジン・リー (著), 池田 真紀子 (翻訳)   (文春e-book)
  2. 兼松さん「星の王子さま」サン=テグジュペリ(著) 新潮文庫
  3. maru(まる)さん「聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで」岡本亮輔 (著) 中公新書
  4. ちかさん「ハーバードの心理学講義」ブライアン・R・リトル (著), 児島修 (翻訳)大和書房

みなさまのご紹介を楽しみにしております。
Googleドキュメントに、私からの質問も記入しています。ほかの方への質問もご記入いただけますよ。ぜひ、ご活用くださいませ。

タイムテーブル

08:00~08:03 集合写真(本の表紙を見せてください)
08:03~08:15 (2分×4名)近況報告(感動したこと)
08:15~08:40 (5分×7名)本のプレゼン
08:45~09:15 (8分×3回)質問・意見交換(ブレイクダウンルーム)09:15~09:30  フリートーク

今日も読んでくださってありがとうございます。
では、明朝8時(JST)にお会いしましょう。

共有予定の本

https://amzn.to/2VaaoYS
星の王子さま (新潮文庫)
いちばんたいせつなことは、目に見えない世界中の言葉に訳され、70年以上にわたって読みつがれてきた宝石のような物語。今までで最も愛らしい王子さまを甦らせたと評された新訳。これまでで最も愛らしく、毅然とした王子さまが、優しい日本語でよみがえりま...
聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで (中公新書)
非日常的な空間である聖地―。観光地として名高い聖地には、信仰心とは無縁の人々が数多く足を運んでいる。さらに近年では、宗教と直接関係のない場も聖地と呼ばれ、関心を集めている。人は何を求めて、そこへ向かうのか?それは、どのような意味を持つのか?...
ハーバードの心理学講義
「本当の自分」にはどんな能力があるんだろう? ハーバード大学卒業生による投票で3年連続人気教授に選出された著者による、パーソナリティとウェルビーイングの関係を科学的に解明した最新刊! BBC、ニューヨークマガジン、ハフィントンポスト、フォー...
タイトルとURLをコピーしました