9. 読書会(勉強会) 読書会まで7日 第一部:大衆の反逆 6:大衆人解剖の第一段階 今月、私は「大衆の反逆」にチャレンジ中。今回は、第一部:大衆の反逆 「第6章:大衆人解剖の第一段階」 から、気になったところについてメモしておきます。 飢饉がひき起こす暴動では、一般大衆はパンを求めるのが普通だが、その際に彼らが用いる手段と... 2020.08.15 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 読書会まで8日 第一部:大衆の反逆 5:統計的な一つのデータ 今月、私は「大衆の反逆」にチャレンジ中。今回は、第一部:大衆の反逆 「第5章:統計的な一つのデータ」 から、気になったところについてメモしておきます。 つまり、六世紀にヨーロッパの歴史が始まって以来1800年までに(したがって12世紀の長期... 2020.08.14 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 読書会まで9日 第一部:大衆の反逆 4:生の増大 今月、私は「大衆の反逆」にチャレンジ中。今回は、第一部:大衆の反逆 第4章 生の増大 から、気になったところについてメモしておきます。 現代人の特徴は、かつてないほど大きな潜在能力を自分に感じるとともに、あらゆる過去を矮小で奇形なものと思っ... 2020.08.13 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 読書会まで10日 第一部:大衆の反逆 3:時代の高さ 今月、私は「大衆の反逆」にチャレンジ中。今回は、第一部:大衆の反逆 3:時代の高さ から、気になったところについてメモしておきます。 実情は、自分の生のほうがより豊かであると信じこみ、過去に対するあらゆる尊敬、あらゆる顧慮を失っている。こう... 2020.08.12 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
カウントダウンコラム 読書会まで11日 第一部:大衆の反逆 2:歴史的水準の上昇 今月、私は「大衆の反逆」にチャレンジ中。今回は、第一部:大衆の反逆 2:歴史的水準の上昇から、気になったところについてメモしておきます。 ローマ帝国の歴史もまた、大衆が指導的少数者を吸収してその力を失わしめ、それにとって代わった大衆の反逆と... 2020.08.11 カウントダウンコラム9. 読書会(勉強会)
9. 読書会(勉強会) 読書会まで12日 第一部:大衆の反逆 1:密集の事実(1) 今月、私は「大衆の反逆」にチャレンジ中。今回は、第一部:大衆の反逆 1:密集の事実(1)から、気になったところについてメモしておきます。 人間を最も根本的に分類すると、次の二種類に分けられることが明らかだからである。すなわち一方は、自分に多... 2020.08.10 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 読書会まで13日 第一部:大衆の反逆 10:原始性 今月、私は「大衆の反逆」にチャレンジ中。今回は、第一部:大衆の反逆 10:原始性と歴史から、気になったところについてメモしておきます。 歴史的知識は、成熟した文明を維持し継続していくための第一級の手段である。(中略)もしもあなたが年をとり、... 2020.08.09 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 読書会まで14日 大衆の反逆 第109回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始します。 さて、私は、こちらの本を共有させていただく予定です。 「大衆の反逆」ホセ・オルテガ・イ・ガセット (著), 桑名一博 (翻訳) 先月の読書会の頃から読み... 2020.08.08 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
読書感想 (読書記録)バイブルとカリスマの否定 どなたかのTwitterから瀧本哲史さんの講義録がnoteで無料公開されていることを知り、さっそく読んでみました。得るところが多かったので備忘記録を残しておきます。 結論としては、中高年である自分の役割は、いかに優秀な若者をひっそりとサポー... 2020.07.25 読書感想8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective8. Trial&Error3. 共感 Empathy
カウントダウンコラム 第108回読書会終了 他者は自分(鏡) 今回しみじみと思ったのは、他者は自分の鏡だな、ということでした。参加者のみなさんとお話することで、改めて自分の思考パターンを振り返ることができました。 3人1組で、5分間のブレイクダウンセッションを4回転してみました。ちょっと慌ただしかった... 2020.07.19 カウントダウンコラム9. 読書会(勉強会)