9. 読書会(勉強会) 第124回 ZOOMで読書会のご案内(2021/11/27 sat 8:00am) 2021年11月の読書会は、11月27日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちら(「アエネイス」ウェルギリウス (著), 小野塚友吉 (翻訳) グーテンベルク21)を読み終え... 2021.11.01 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第123回読書会まで14日(10/30(土)開催) 第123回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。うっかり、投稿を忘れるところでした。。。気づいて良かった!現在の参加予定は4名です。参加者(4名)もんざ (主催者) 「種の起源」(上) (光文社古典新... 2021.10.16 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
カウントダウンコラム 第123回 ZOOMで読書会のご案内(2021/10/30 sat 8:00am) 2021年10月の読書会は、10月30日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちら(「種の起源」(上) (光文社古典新訳文庫) ダーウィン (著), 渡辺 政隆 (翻訳) ... 2021.10.04 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 長年にわたる解決の先送り/人口減少時代の土地問題 今月は、土地の所有者不明についての本を読んで勉強中です。なぜ「所有者」が不明になってしまうのか?制度に根本的な欠陥があるのに、それを放置してきたことが原因だと著者は言います。「人口減少時代の土地問題」 「所有者不明化」と相続、空き家、制度の... 2021.09.19 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 死亡者課税のまま放置される理由/人口減少時代の土地問題 今月は、土地の所有者不明についての本を読んで勉強中です。死亡者に固定資産税を課税している、という実態部分についての調査が興味深い内容でした。「人口減少時代の土地問題」 「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ (中公新書) 吉原祥子(著... 2021.09.18 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 各国の土地の所有権に対する考え方のちがい 今月は、土地の所有者不明についての本を読んで勉強中です。各国の土地の所有権に対する考え方のちがいが面白かったので整理してみました。「人口減少時代の土地問題」 「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ (中公新書) 吉原祥子 (著) ... 2021.09.14 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 参考になるのは米ランドバンク? 今月は、土地の所有者不明についての本を読んで勉強中です。とにかく、解決策が知りたかったので、結論部分から読んでいたところ、先駆的な事例としてアメリカの非営利組織「ランドバンク」が紹介されていました。「人口減少時代の土地問題」 「所有者不明化... 2021.09.13 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 所有者不明の土地と空き家の問題について考えるための本 今月の読書会で、どの本を共有しようかな、と考えていて最終的に選んだのは、この本でした。「人口減少時代の土地問題」 「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ (中公新書) 吉原祥子 (著) 都市部に住んでいる人々には想像もできないで... 2021.09.12 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第122回読書会まで14日(9/25(土)開催) 第122回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。現在の参加予定は、現在のところ私のみ。どの本にしようかと、いろいろ迷った結果、今月はこの本にしました。現行の土地や家屋を管理する行政の制度には欠陥がある... 2021.09.11 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第122回 ZOOMで読書会のご案内(2021/9/25 sat 8:00am) 2021年9月の読書会は、9月25日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちらを読み終えて参加する予定です。みなさまとお話できるのを楽しみにしております。 申し込み方法 お申込... 2021.09.09 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム