今回は、自分にとって価値のある資産とは何かを考えさせられる読書会でした。フリートークで投資について情報・意見交換できたのも有意義でしたね。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。あらためて皆さまからご紹介いただいた本と、それぞれの本の3つのキーワードを共有します。
共有された本とキーワード
もんざ (主催者) 「世界史の構造」 (岩波現代文庫) 柄谷 行人 (著)
・交換様式
・世界同時革命
・揚棄(Aufheben)
にしやまさん 「定年前、しなくていい5つのこと」大江英樹(著)光文社
・サラリーマン脳を捨てる
・貯金より貯人
・何でも自分でやるクセをつけよう
ひらりーさん 「お金原論―30代で知っておきたい「お金の知性」の高め方」泉 正人 (著)
・負債を利用してスピードアップして資産を増やす
・教養ステージ5までいくとお金が空気のような存在になる
・自分の資産をどんどん社会に還元していく
読書会のあとでもんざが得た疑問
- 自分の資産を社会に還元するには、どのような工夫をすべきか
- もんざ2.0から3.0へ揚棄するには、何をすべきか
- 私にとっての貯人とは何を意味するのか
第116回の予定
来月3月の予定はこちらです。
ご都合がよろしければ、ご参加いただけるとうれしいです。
わたしは、こちらをご紹介する予定です。「失敗の本質」戸部 良一 ほか (著) ダイヤモンド社
■第116回ZOOMで読書会
目的:2021年2月~3月に読んだ本を1冊共有する
日時:2021年3月27日(土)AM8:00-9:30(JST)
場所:ZOOMオンラインミーティングルーム
それでは来月も、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております。
共有された本の一覧

世界史の構造 (岩波現代文庫)
資本=ネーション=国家が世界を覆い尽くした現在,私たちはどんな未来も構想し得ないでいる.しかし本書は,世界史を交換様式の観点から根本的にとらえ直し,人類社会の秘められた次元を浮かび上がらせることで,私たちの前に未来に対する想像力と実践の領域...

定年前、しなくていい5つのこと~「定年の常識」にダマされるな!~ (光文社新書)
●年金は絶対に破綻しない●再雇用で働くのはおやめなさい●地域デビューは危険…etc. 世の定年準備のアドバイスは不安を煽るものが多いが、実際の定年後の生活ではお金も仕事もそれほど心配する必要はなく、むしろ不安に煽られて間違った行動を起こすほ...

お金原論―30代で知っておきたい「お金の知性」の高め方
お金の不安をほったらかしにしていませんか?あなたの現在地を知り、これから取るべき具体的なアクションがわかる!お金はあなたの人生を写す鏡である。ますます経済力、信用力で格差が拡大する時代である。貯め方、使い方、稼ぎ方、働かせ方、維持管理、社会...