読書会(勉強会)コンフォートゾーンから少しだけ出た話 第128回のZOOM読書会まで、あと1日。初のZOOMオフ会、どうなるかな?と思っているもんざです。2020年1月から、佐藤優さんの勉強会に参加しています。でも勝間塾とは全く違っていて、受講生同士の交流って全然ないんですよ。 それで... 2022.03.25読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
読書会(勉強会)高齢者のものわすれ対策が知りたい 第128回のZOOM読書会まで、あと2日。再発防止策ってどうしたら良いのだろうと思うもんざです。父が夕方になって、自分のスマホがないことに気づいてびっくり。父の不注意を責めてイライラする母と、がっくりと落ち込む父をなだめて、やるべきことを... 2022.03.24読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
読書会(勉強会)その本を読んだ記憶がない 第128回のZOOM読書会まで、あと3日。6年前の記憶がないことに愕然としたもんざです。ちかさんから、今月の勝間塾の課題図書を教えてもらいました。(「限界費用ゼロ社会」ジェレミー・リフキン著) なんか聞いたことがある題名だな、と思っ... 2022.03.23読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
読書会(勉強会)序列を乱さないことが最重要ってちょっと変 第128回のZOOM読書会まで、あと5日。選挙戦は本当にお祭りだってことを実感したもんざです。フィリピン大統領選と地方選が5月9日にあります。選挙戦が始まると、政治集会も行われ、トラブルの可能性があるので近づかないようにと大使館から注意喚... 2022.03.21読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
読書会(勉強会)ABD読書会で得た達成感 第128回のZOOM読書会まで、あと6日。やっつけ仕事だけど、異様な達成感を味わったもんざです。昨日のABD読書会は、7人でカーネマンの「ノイズ」(下巻)に取り組みました。 なぜ達成した感覚がこんなに強いのかな、と考えてみたのですが... 2022.03.20読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
読書会(勉強会)親交の深さを決めるもの 第128回のZOOM読書会まで、あと7日。入浴剤をプレゼントして大正解だった!と自画自賛しているもんざです。母が、腰痛がひどく足も冷えて辛い、というので、私のお気に入り入浴剤を贈りました。硫酸マグネシウムが主成分なので、筋肉のコリをほぐし... 2022.03.19読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
読書会(勉強会)「ルール」を設定し、それに従うという伝統のない社会 第128回のZOOM読書会まで、あと8日。本当にZOOMで会話できる日がきたぞ!と驚いているもんざです。ちょうど一ヶ月前のカウントダウンコラム(私が書いているコレ)で、父母にZOOMを使ってもらおうと四苦八苦していることを書きました。 ... 2022.03.18読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
読書会(勉強会)論理より感情を愛する日本人 第128回のZOOM読書会まで、あと9日。キビキビと働く人をみると気持ち良くなるのはなぜだ?と思うもんざです。お気に入りのベトナム料理レストランがあるんです。チェーン店で近くに何店舗もあるですが、行く店はひとつ。味や量も店舗によって違うん... 2022.03.17読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
読書会(勉強会)日本人的なリーダーはエモーショナル 第128回のZOOM読書会まで、あと10日。反論をつぶしておく、という手法を身につけたいもんざです。土曜日のABD読書会のために、カーネマンの「ノイズ」を読んでいます。ノイズとは、何かを決定する場合の精度(決定の差異レベルがどの程度あるか... 2022.03.16読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会
Zoom読書会能力平等観と序列偏重の組み合わせ 第128回のZOOM読書会まで、あと11日。無防備な姿に癒されたもんざです。オープンカフェのイスの上で、猫が仰向けで寝ていました。その恰好ったら、まるで人間みたいで、両手と両足を広げて、人目もはばからず、全力でくつろいでるんです。たぶん、... 2022.03.15Zoom読書会読書会(勉強会)カウントダウンコラム