もんざ

読書感想

「反脆弱性」上巻のまとめ ABD読書会の感想

2021年2月のABD読書会に参加したので、感想とまとめを記録しておきます。課題本は、タレブの「反脆弱性」上巻です。参加者7名で各章を分担して読み、内容を共有してから意見交換をしました。来月3月20日は下巻が課題本です。ご興味のある方はぜひ...
読書感想

「反脆弱性」第16章 無秩序の教訓 ルールから離れて遊べるか

2021年2月と3月のABD読書会の課題本は、タレブの「反脆弱性」です。2月は上巻、3月は下巻に取り組むことになりました。今回は「第16章 無秩序の教訓」について、学習メモを残します。タレブがどんな本を読んできたのか、などの生い立ちと彼の思...
読書感想

2月ABD読書会「反脆弱性」第8章 予測できないことを知れ

2021年2月と3月のABD読書会の課題本は、タレブの「反脆弱性」です。2月は上巻、3月は下巻に取り組むことになりました。今月2月の私の担当パートは、「第7章 浅はかな干渉 ── 医原病」「第8章 予測は現代性の生みの子 ── ブラック・ス...
読書感想

2月ABD読書会「反脆弱性」第7章 干渉しすぎるな

2021年2月と3月のABD読書会の課題本は、タレブの「反脆弱性」です。2月は上巻、3月は下巻に取り組むことになりました。今月2月の私の担当パートは、「第7章 浅はかな干渉 ── 医原病」「第8章 予測は現代性の生みの子 ── ブラック・ス...
読書感想

なぜベアトリーチェはダンテに悔い改めを迫るの?(神曲 煉獄編)

14世紀イタリアで大人気となり、現代でも読み継がれるダンテ・アリギエーリの「神曲」を読んでいます。地獄篇を読み終わり、いまは煉獄編を読んでいます。今回は、第三十歌から第三十一歌で描かれているダンテの懺悔シーンについて、考えてみました。倒れる...
8. Trial&Error

体重を3キロ増やしたけど、次はどうしたら良いのだろうか

順調に体重が3キロほど増えました。胃炎になって、食欲がなくなり、一番少ないときで51キロまで体重が落ちた時期がありました。身長が159センチなので、健康なら、その体重でも良かったのかもしれません。でも、皮膚がカサカサになって、もともと調子が...
8. Trial&Error

(おすすめ!英語発音練習アプリ)Elsa speak エルサ・スピーク

今回は、最近使い始めて非常に良いなと感じている英語発音の練習スマホアプリをレビューします。人間に教わらなくて良いかも私は、ときどき英語で音声入力を使っています。でも私の発音が不明瞭なため、変換率が下がってしまう。もうちょっと、発音を矯正した...
9. 読書会(勉強会)

第115回読書会は終了/人にも世界にも段階がある

今回は、自分にとって価値のある資産とは何かを考えさせられる読書会でした。フリートークで投資について情報・意見交換できたのも有意義でしたね。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。あらためて皆さまからご紹介いただいた本と、それぞれの...
8.1. ふとした気づき

(手帳とブログ活用のすすめ)たぶん一番難しいのは、異常に気づくこと

ここのところ、よく考えるのは、どうしたら、いつもとは違うという状況に敏感になれるのか、ということ。私は過去に、ちょっとした変化や異常を見逃してしまい、あとから後悔することが多かったのですが、手帳やブログの活用ですこし改善されました。「6ミニ...
カウントダウンコラム

第115回読書会は本日です/2月は3名

本日AM8時~9時半(JST)に第115回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。2月のご参加は私も含めて3名です。最初に、ご紹介本の表紙を見せていただき集...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました