読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会

第135回読書会まで14日(10/29(土)開催) 

読書会(勉強会)
この記事は約2分で読めます。

第134回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。

レーニンの「帝国主義論」を読んで共有しようと思っています。

kindleアンリミテッド対象になっているので、この機会にやっつけておこうかと。

こうでもしないと、たぶん一生読まないと思われるので。

参加者(1名)

  1. もんざ 「帝国主義論」 (光文社古典新訳文庫) Kindle版 レーニン (著), 角田 安正 (翻訳) 

読書会の目的

  1. GIVEの力をつける
  2. つながりを楽しむ
  3. 読書を楽しむ

読書会までにこちらの2点をFacebookのグループに投稿しましょう。
(1)自己紹介(参加目的を含めて)
(2)進捗状況

Googleドキュメントでレジュメを作成しています。 ご紹介いただける本を指定のリンクからご記入ください。 ほかの参加者が紹介を予定している本への質問もご記入いただけます。

今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

共有予定の本

帝国主義論 (光文社古典新訳文庫)
自由主義から集中、独占へ、そして世界再分割としての列強間戦争の勃発――急速&...

自由主義から集中、独占へ、そして世界再分割としての列強間戦争の勃発――急速な発達を遂げ、帝国主義という新しい段階に到達した資本主義の実態を、産業界、金融界の動向から徹底的に分析。20世紀初頭の世界情勢を正確に描くことで、結果として今日のグローバル経済の矛盾、資本主義に忍び寄る危機を浮き彫りにした、レーニンの代表的論文。変貌を続ける資本主義をいまいちど理解するための必読書

<内容:アマゾン商品説明より>   「帝国主義論」 (光文社古典新訳文庫) Kindle版 レーニン (著), 角田 安正 (翻訳) 
タイトルとURLをコピーしました