9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム1. Zoom読書会

第120回の読書会は本日です/参加者6名

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
9. 読書会(勉強会)
この記事は約2分で読めます。

本日AM8時~9時半(JST)に第120回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。

7月のご参加は私も含めて6名です。最初に、ご紹介本の表紙を見せていただき集合写真を撮りたいです。お手数ですが、ご用意をお願いいたします。

参加者が共有する予定の本

  1. もんざ「幸福な監視国家・中国」 (NHK出版新書) 梶谷 懐 (著) 、 高口 康太 (著)
  2. Catherine Cさん 「嫌われる勇気」岸見 一郎  (著), 古賀 史健  (著)  ダイヤモンド社
  3. にしやまさん「その幸運は偶然ではないんです! 」J.D.クランボルツ  (著), A.S.レヴィン  (著), John D. Krumboltz (原著),ダイヤモンド社
  4. りんさん「ロゴセラピーのエッセンス」ヴィクトール・フランクル (著), 赤坂桃子 (翻訳) 新教出版社
  5. maruさん「K-POP 新感覚のメディア」金成玟  (著) 岩波新書 
  6. Yoko3さん「整える習慣」 小林弘幸 (著) (日経ビジネス人文庫)

タイムテーブル

08:00~08:03 集合写真(本の表紙を見せてください)
08:03~08:15 (2分×6名)近況報告(感動したこと)
08:15~09:05 (8分×6名)本のプレゼン
09:05~09:15  質問・意見交換
09:15~09:30  フリートーク

共有していただきたいこと

直近一ヶ月のあいだに読んだ本1冊について、
「タイトル」「著者名」「出版社」「課題ワークの内容」
を含めて共有してください。

課題ワーク

  • 1.なぜ、その本を選んだのですか
  • 2.その本から何を得ましたか
  • 3.その本のキーワードを3つ教えてください

みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

幸福な監視国家・中国 (NHK出版新書)
一体何が起きているか!?習近平体制下で、人々が政府・大企業へと個人情報・行動記録を自ら提供するなど、AI・アルゴリズムを用いた統治が進む「幸福な監視国家」への道をひた走っているかに見える中国。セサミ・クレジットから新疆ウイグル問題まで、果た...
嫌われる勇気
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。「トラウマ...
その幸運は偶然ではないんです!
この本のターゲットは「普通の人たち」です。「普通の人たち」がどうチャンスをものにし、自分自身の成功物語を構築していけるのか、実はそれこそがこの本が目指したところなのです。
ロゴセラピーのエッセンス | ヴィクトール・フランクル, 赤坂桃子 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでヴィクトール・フランクル, 赤坂桃子のロゴセラピーのエッセンス。アマゾンならポイント還元本が多数。ヴィクトール・フランクル, 赤坂桃子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またロゴセラピーのエッセンスもアマゾン配送商品...
K-POP 新感覚のメディア (岩波新書)
BTS,TWICE,EXO……日韓関係の悪化とともに韓流ブームは去ったと思っていたら,いつのまにか若者たちはK-POPに夢中になっていた.その魅力と秘密はどこにあるのか.グローバルなトレンドとポップな欲望が交錯するソーシャル・メディア時代の...
整える習慣 (日経ビジネス人文庫)
著書累計200万部突破。メディアで大人気の医師が、自律神経と上手につき合う108の行動術を伝授。コロナ禍により、知らず知らずのうち、私たちの心と身体は大きなダメージを受けています。そこで大事になるのが、自律神経を整える毎日のちょっとした積み...
タイトルとURLをコピーしました