明日が読書会の日です。昨日みなさまにFBメッセージでリマインドをお送りいたしました。
自己紹介と進捗報告がまだの方は、読書会が始まる前までに投稿をお願いしますね。
参加予定(5名)
- もんざ「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」
- にしやまさん 「死ぬこと以外かすり傷」
- 加賀谷さん 「生き方」
- りんさん「思考の整理学」
- ちか (大福まくら)さん「自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」
みなさまのご紹介を楽しみにしております。
Googleドキュメントに、私からの質問も記入しています。
ほかの方への質問もご記入いただけますよ。ぜひ、ご活用くださいませ。
■タイムテーブル
08:00~08:03 集合写真(本の表紙を見せてください)
08:03~08:15 (1分半×5名)近況報告(感動したこと)
08:15~08:40 (3分×5名)本のプレゼン
08:45~09:15 (8分×3回)質問・意見交換(ブレイクダウンルーム)
09:15~09:30 フリートーク
では、明朝8時(JST)にお会いしましょう。

貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析
以下は、齊藤誠・名古屋大学教授の解説から――。「こうして書いてくると、勘の鋭い読者は、「あぁ、暗号通貨のことね。フェイスブックだって、通貨を発行しようとする時代だからね」といわれるかもしれない。確かに、暗号通貨(cryptocurrenci...
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

思考の整理学 (ちくま文庫)
アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには? 自らの体験に則し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。考えることの楽しさを満喫させてくれる本。

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 3歳 〜 12歳 の子ども対象
「すごい!」「よくできたね!」「さすがお姉ちゃんだね!」よかれと思って、そんなほめ方をしていませんか?「ダメって言ったでしょ!」「早くしなさい!」「どうして約束が守れないの」?しつけのために、そんな叱り方をしていませんか?じつは、「ほめる」...