9. 読書会(勉強会)

第128回 ZOOMで読書会のご案内(2022/3/26 sat 8:00am)

2022年3月の読書会は、3月26日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、次の3冊のうちのどれにするか決めかねています。「俘虜記」大岡昇平「スローターハウス5」ヴォガネット「地下...
9. 読書会(勉強会)

第127回読書会終了/初Facebookライブ配信

今回、初めてFacebookライブ配信をしてみましたが、いかがだったでしょうか。事前に配信テストはしてたのですが、自分が画面共有してプレゼンする段取りまでは練習しておらず、始まりがもたついちゃった。また全員のプレゼンが終わったところで配信を...
9. 読書会(勉強会)

第127回の読書会は本日です/参加者7名

本日AM8時~9時半(JST)に第127回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。初の試みですが、プレゼン部分のみFacebook liveストリーミングも...
8. Trial&Error

(おすすめ)英語の瞑想アプリBalanceを1週間使ってみた

おはようからおやすみまで英語漬けになりたい人におすすめのアプリを見つけました。英語の学習を目的にするのではなく、英語を使って新しい知識や経験を手に入れたいタイプにもおすすめ。使い始めた理由ご紹介するのは、英語の瞑想アプリBalanceです。...
9. 読書会(勉強会)

2022年1月読書会の感想/努力に逃げ込まない

先月1月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。(第126回(1月29日)に紹介された本とキーワードが気になる方はこちら)第126回読書会終了 /  エフォートレスに新チャレンジ参加して得たもの新たな視点ドキドキとワク...
9. 読書会(勉強会)

あなたは楽観的?悲観的?それとも穏健派?

今月はこちらの本を共有する予定です。(「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 シェリー・ケーガン(著), 柴田裕之 (翻訳) 文響社 )今回は、「第7講 私たちが死ぬまでに考えておくべき、「死」にまつわる6つの問題」から、面白か...
9. 読書会(勉強会)

人生の価値の測り方は一律じゃない

今月はこちらの本を共有する予定です。(「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 シェリー・ケーガン(著), 柴田裕之 (翻訳) 文響社 )今回は、「第6講 死が教える「人生の価値」の測り方」から、面白かったところを共有しますね。ま...
9. 読書会(勉強会)

壊れたパーツは変えたいけど不死はイヤ

今月はこちらの本を共有する予定です。(「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 シェリー・ケーガン(著), 柴田裕之 (翻訳) 文響社 )今回は、「第5講 不死---可能だとしたら、あなたは「不死」を手に入れたいか?」から、面白か...
9. 読書会(勉強会)

エピクロスによれば死は悪くない

今月はこちらの本を共有する予定です。(「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 シェリー・ケーガン(著), 柴田裕之 (翻訳) 文響社 )今回は、「第4講 死はなぜ悪いのか」から、面白かったところを共有しますね。見てのとおり、エピ...
9. 読書会(勉強会)

自分の信念を批判的に検証

今月はこちらの本を共有する予定です。(「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 シェリー・ケーガン(著), 柴田裕之 (翻訳) 文響社 )この本の最終章で、シェリー先生は、読者に向かって「ちゃんと自分の頭で考えてみましたか?」と問...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました