9. 読書会(勉強会) 第113回読書会まで14日 2020年もカウントダウンですね 第113回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。現在の参加予定は、私も含めて2名です。私にしては珍しく小説を選んでみました。池田さんの翻訳版ではなく、英語版kindleで読んだので理解が不足していると... 2020.12.12 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
読書感想 意志と情念(神曲 煉獄編) 14世紀イタリアで大人気となり、現代でも読み継がれるダンテ・アリギエーリの「神曲」を読んでいます。地獄篇を読み終わって、いまは、煉獄編を読んでいます。今回は、第21歌で書かれていた「意志」と「情念」の関係性について調べてみました。この言葉を... 2020.12.07 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第20章 ボーダーをとっぱらう 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第20章「個別の通貨圏を形成すべきか?」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Fried... 2020.12.04 8. Trial&Error読書感想
読書感想 「貨幣発行自由化論」第19章 ねぇ、前に言ってたことと違うよね? 今回は、ハイエクの「貨幣発行自由化論」の第19章「固定相場制より望ましい規律」から、気になったところのメモと学習ノートを残しておきます。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Friedr... 2020.12.03 8. Trial&Error読書感想
読書感想 第112回読書会終了/過去と未来を変えるには? 第112回ZOOMで読書会は無事に終了しました。読んだ気になっちゃいけないんですけど、皆さんのプレゼンを聴いていると読んだ気になっちゃう。エッセンスをギュッと濃縮して伝えてもらうので、とても面白いのが利点ですが、欠点は分かった気になりすぎる... 2020.11.29 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
読書感想 第112回読書会は本日です/11月は7名 第112回ZOOMで読書会は本日です。AM8時~9時半(JST)に第112回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。さて。私は、スパークノートのTerms(... 2020.11.28 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
カウントダウンコラム 読書会まで1日「社会契約論」スパークノートのクイズ 第112回ZOOMで読書会で共有予定の本をとりあえず読み終わったので、スパークノートで復習クイズに取り組んでみましたよ。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳)Further Study 2... 2020.11.27 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
読書感想 読書会まで2日「社会契約論」3分にまとまる?まとめる! 第112回ZOOMで読書会で共有予定の本を読み進めています。とりあえず読み終わった!第四篇全9章、ジュネーヴ草稿も。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻訳)訳者の中山さんの解説が充実してます... 2020.11.26 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム読書感想
9. 読書会(勉強会) 読書会まで3日「社会契約論」第三篇第1章 注意深く読め 第112回ZOOMで読書会で共有予定の本を読み進めています。今回は第三篇第18章「 政府の越権を防止する方法」などから、気になった点と学習記録のメモです。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著), 中山 元 (翻... 2020.11.25 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
8. Trial&Error NMNサプリメントを検討中 デイビッド・シンクレアのライフ・スパンを読み終わりました。かなり自分の価値観が揺さぶられました。2020年はまだ終わっていませんが、たぶん、この本が今年の私のベスト本になりそうな気がします。気に入った理由理由は3つ。①自分のバイアスに気づけ... 2020.11.23 2. 益 Useful4. 好 Favorite8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective読書感想