9. 読書会(勉強会) 2021年10月読書会の感想/参加者の話に関心を寄せて聴く 先月10月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。(第123回(10月30日)に紹介された本とキーワードが気になる方はこちら)第123回読書会終了 / 物事を見極める眼参加して得たもの1つの話題を複数で話すことで,さら... 2021.11.23 9. 読書会(勉強会)
8. Trial&Error デジタル終活でやる3つのこと デジタル終活という言葉を初めて知りました。でも、これは高齢者だけではなく、デジタルデータを持っているすべての人が意識すべきこと。年齢に関わらず、いつ何が起こるか分からないですものね。私も、まずは自分の持っているデータの整理から始めます。こち... 2021.11.18 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error
9. 読書会(勉強会) (要約)物理学者カルロ・ロヴェッリへの7つの質問 11月20日(土)ABD読書会の課題本 「時間は存在しない」カルロ・ロヴェッリ (著), 冨永 星 (翻訳) NHK出版を読んでいます。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)今回は、Wi... 2021.11.17 9. 読書会(勉強会)課題図書
9. 読書会(勉強会) 「時間は存在しない」絶妙な引用 11月20日(土)ABD読書会の課題本 「時間は存在しない」カルロ・ロヴェッリ (著), 冨永 星 (翻訳) NHK出版を読んでいます。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)今回は、絶妙... 2021.11.16 9. 読書会(勉強会)課題図書
9. 読書会(勉強会) アエネイスは、手に汗にぎるローマ人の創世神話 今月わたしは、読書会で紹介するために、こちらを読んでいます。(「アエネイス」 ウェルギリウス著 小野塚友吉 (翻訳) グーテンベルク21)本文に入る前に、序説があり、そこを読みながら自分でアエネイスの家系図を作ったんです。それが非常に理解を... 2021.11.15 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
6. やってみよう Lifestyle ヒノキの香りでリラックス ヒノキの香りに癒されているもんざです。無印良品でヒノキのエッセンシャルオイルを買いました。PCにUSDで繋いで香りを楽しむ蒸気がでないポータブルのアロマディフューザーも。水蒸気がでる超音波式のディフューザーは酷使しすぎて数か月で壊しちゃった... 2021.11.14 4. 好 Favorite6. やってみよう Lifestyle8.2. ふりかえり Retrospective
9. 読書会(勉強会) 第124回読書会まで14日(11/27(土)開催) 第124回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。現在の参加予定は2名です。参加者(2名)もんざ (主催者) 「アエネイス」 ウェルギリウス著 グーテンベルク21にしやまさん「君はこの言葉を知っているか... 2021.11.13 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
8. Trial&Error ピクミンブルームは高齢者も使えるか? 11月6日(土)からピクミンブルームを始めてみました。運動不足の両親が使えるかどうかのチェックと、自分自身が一日の歩数を増やしたかったので、友人に影響されてダウンロードしてみることに。(Androidアプリのダウンロードはこちらから)ピクミ... 2021.11.12 8. Trial&Error
8.2. ふりかえり Retrospective 習慣化できた!そこで安心せずメンテナンスしよう 色々なことを習慣化したいと考えている人は多いでしょう。運動、読書、語学学習など。習慣化するのは確かに難しいですよね。ただ、習慣化できたら、それでOKか、というと実は違うんじゃないか、って気がしてきました。習慣化も行き過ぎると、問題になること... 2021.11.11 8.2. ふりかえり Retrospective
6. やってみよう Lifestyle 読了(神曲 天国篇)書くことで恨みを晴らしたダンテ ようやくダンテの「神曲 天国篇」を読み終わりました。地獄篇、煉獄篇、天国篇を通して全部読んだ感想は、単純だけど、ダンテってやっぱりすごいなってこと。確かに、これは数百年に渡って各国で読み継がれるだけの価値はあるし、この先もその価値が減じるこ... 2021.11.10 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error8.1. ふとした気づき読書感想