9. 読書会(勉強会) 大岡昇平と中原中也 褒められると疑心暗鬼になるもんざです。久々に会った英比二重国籍を持つ友人に、英語でうまく自分の気持ちが伝えられないこと、分かっているふりをしてしまって墓穴を掘ること、などの悩みを打ち明けたら、ちゃんと英語で話せているよ、と励まされました。そ... 2022.08.17 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム1. Zoom読書会
カウントダウンコラム 働き者と怠け者 一気に元気が出たもんざです。見慣れない名前のメールが1通入っていました。スパムかな?と思って、よく見たら、なんとお気に入りの先生がメールをくれたんです!カナダ行きの準備で忙しいだろうに、わざわざ私に長文メールをくれるなんて!うれしくって、脳... 2022.08.16 カウントダウンコラム1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)
9. 読書会(勉強会) 最も重要なのは自己を読者として設定すること なかなか立ち直れないもんざです。私は英会話レッスンを毎日受けることを自分に課しています。「課す」という言葉を使うと重い響きですよね。でも、お気に入り先生の予約が取れたら、お勉強をする、という義務感からは解放されます。友達と楽しくおしゃべりす... 2022.08.15 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム1. Zoom読書会
9. 読書会(勉強会) 難解の定義がちがった話 他の人に「難解」という言葉の定義ですこし引っかかったもんざです。私のなかでは「難解」というと、数学の微積分とか、サルトルの「存在と無」とか、日本語で文章が書かれていて読めるけど意味が理解できない、みたいなものをイメージします。ちょっと難しい... 2022.08.14 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム1. Zoom読書会
1. Zoom読書会 第133回読書会まで14日(8/27(土)開催) 第133回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。私は大岡昇平の「俘虜記」(新潮文庫)をご紹介する予定です。著者が太平洋戦争に従軍した体験に基づくルポルタージュのような作品で、1949年に第一回の横光利... 2022.08.13 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
読書感想 「女の決闘」オイレンベルク(1911)(森鴎外訳:1924)夫の不倫相手を銃殺した妻の話(短編小説) 1924年(大正13年)に森鴎外が翻訳したオイレンベルクの「女の決闘」(原題『Ein Frauenzweikampf』Herbert Eulenberg)を読みました。ほんとに短いので10分くらいで読めます。(青空文庫のこちらで読めます 「... 2022.08.12 読書感想8.2. ふりかえり Retrospective
9. 読書会(勉強会) 8月ABD読書会の課題本「ナラティブ経済学」拡散する物語は予測できるのか 8月13日(土)AM8:00 ABD読書会の課題本は「ナラティブ経済学―経済予測の全く新しい考え方」 東洋経済新報社 ロバート・シラー (著), 山形 浩生 (翻訳)です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳... 2022.08.11 9. 読書会(勉強会)課題図書
9. 読書会(勉強会) 第133回 ZOOMで読書会のご案内(2022/8/27 sat 8:00am) 2022年8月の読書会は、8月27日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。私はこちらを共有する予定です。「俘虜記」(新潮文庫) 大岡 昇平(著)昨年購入して途中まで読んで放置しちゃってるん... 2022.08.10 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
8.2. ふりかえり Retrospective 失敗から学習するぞ!外付けキーボードとクーリングファンを購入 最近ノートPCのキーボードで文字入力に時間がかかってイライラすることが増えました。実は、キーボードの特定のキーが、軽くタッチするレベルだと反応せず、ギュッと押し込むようにしないと文字が入力できない状況になってしまったんです。私はブラインドタ... 2022.08.09 8.2. ふりかえり Retrospective8. Trial&Error
8.2. ふりかえり Retrospective 長崎は動詞で使える?(This is US Season1-EP.2 The Big Three) 友人がハマったと言っていた米ドラマ「This is US」を観ています。season1の第二話 (The Big Three)から、おっ!と思った会話を共有しますね。あ!内容に関してじゃなくて、英語の勉強って感じです。NagasakiTV局... 2022.08.08 8.2. ふりかえり Retrospective7. 学び Learning