カウントダウンコラム 16年5月11日(水)勉強会まで1日 頭が黒くて、20センチほどの黒くて長い尾を持ち、背中が青い美しい鳥をみたもんざです。通勤途中に、スズメ、カラス、ヒヨドリは見かけますが、この種類は初めて見たような気がしました。美しいものって見るだけで幸せなきもちになります。その感覚を求めて... 2016.05.11 カウントダウンコラム
8.2. ふりかえり Retrospective I Prefer Documentaries Recently many people don't need to spent money to add culture in their life.Movies are publicly by the local library in ... 2016.05.11 7. 学び Learning8.2. ふりかえり Retrospective
カウントダウンコラム 16年5月10日(火)勉強会まで2日 インプットとアウトプットの比率を5:5に近づける意識が必要かも、と思ったもんざです。音楽と画像のデータ整理をしていたところ、2015年5月に受けたSkype英会話の音声を見つけました。すっかり忘れていましたが、ちょうど一年前はPCに自動録音... 2016.05.10 カウントダウンコラム
カウントダウンコラム 16年5月9日(月)勉強会まで3日 最近、文字数をチェックしているもんざです。WordPressのブログにもこちらのカウントダウンコラムを掲載しています。それで文字数が確認できるため、1,000文字を目安とするようになりました。たしか勝間さんが800~1,000文字くらいが読... 2016.05.09 カウントダウンコラム
8.2. ふりかえり Retrospective one of the real pleasures of museums I went to The National Museum of Western Art in Ueno last Friday.It was my first time to visit it.This is one of the fam... 2016.05.08 7. 学び Learning8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
カウントダウンコラム 16年5月8日(日)勉強会まで4日 この居心地の良さって何だろうなぁと考えるもんざです。A「英語力上達方法をみんなで考えよう〜その3」参加者4名 場所:Skype 主催:収集志向♪こうちゃんB「English Morning Cafe」参加者5名 場所:カフェルノアール巣鴨駅... 2016.05.08 カウントダウンコラム
カウントダウンコラム 16年5月7日(土)勉強会まで5日 「弱い絆は新しい情報の宝庫である」という一文を読んで、確かにその通りだなと思うもんざです。課題図書第5章「お金の行方」P.204したがって、弱い絆は新しい情報の宝庫である。運命をよりよいものにしたいとき、私たちはこうした情報を利用する。それ... 2016.05.07 カウントダウンコラム
カウントダウンコラム 16年5月6日(金)勉強会まで6日 伝えようと思ってみると集中力が上がり発見に繋がることに気づいたもんざです。本日は仕事が遅番で12:30出勤だったので、午前中に国立西洋美術館にカラヴァッジョ展を見に行きました。09:30~10:30 カラヴァッジョ展(国立西洋美術館)10:... 2016.05.06 カウントダウンコラム
カウントダウンコラム 16年5月5日(木)勉強会まで7日 そういえば無人島でロビンソンクルーソーみたいに暮らしてみたいと思っていたことを思い出したもんざです。小学生の頃、自給自足の生活に憧れていました。自分で家を作ったり、食料を確保したり、日常生活が発見と冒険でワクワクするだろうなと。ネットワーキ... 2016.05.05 カウントダウンコラム
読書感想 I like Mr.Yamagata’s criticism. He is one of my favorite translators, YAMAGATA Hiroo. One day, I noticed I had many books that were mostly translated by... 2016.05.05 7. 学び Learning8. Trial&Error読書感想