9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム

読書会まで14日 善の研究

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
9. 読書会(勉強会)
この記事は約2分で読めます。

第108回ZOOMで読書会の2週間前になりました。
本日からカウントダウンを開始します。

さて、私は、こちらの本を共有させていただく予定です。

「善の研究」 西田 幾多郎  (著)
「NHK 100分 de 名著 西田幾多郎『善の研究』」 講師:若松英輔

100分de名著を副読本にして、若松さんの解説にしたがって、善の研究を読み進めています。この副読本の知識なしで、善の研究を読んだら、絶対に色々な点を誤解してただろうな。まだ、読んでいる途中ですが、そう思います。

現在、参加予定は私も含めて8名です。
今月は、あっという間に満席になっちゃいました。

参加者(8名 満席)

  1. もんざ (主催者)
  2. なってぃさん
  3. 木村さん
  4. なかねさん
  5. にしやまさん
  6. あさはらさん
  7. maruさん
  8. Yoko3さん

読書会の目的

  1. GIVEの力をつける
  2. つながりを楽しむ
  3. 読書を楽しむ

読書会までにこちらの2点をFacebookのグループに投稿しましょう。
(1)自己紹介(参加目的を含めて)
(2)進捗状況

Googleドキュメントでレジュメを作成しています。 ご紹介いただける本を指定のリンクからご記入ください。 ほかの参加者が紹介を予定している本への質問もご記入いただけます。

今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

共有予定の本

善の研究
大正・昭和時代の代表的哲学者。京都大学教授・名誉教授。西田哲学と呼称される京都学派の創始者。日本初の本格的な哲学書となった、西田の代表作[弘道館、1911(明治44)年1月]。禅の修業を通して得た東洋的精神性の自覚との立場から、知識・道徳・...
https://amzn.to/3fFPg5a
タイトルとURLをコピーしました